ON VISITING

2025年05月10日(土)

建築イベント情報

  • 新着
  • 人気
  • 建築イベント
  • 開催期間中の建築展
  • まもなく開催 建築イベント
  • 建築コンペ
  • 展覧会
サイトについて 掲載 申し込み お問い合わせ

いしいしんじ × 松本健二 ボラーニョ・コレクション『ムッシュー・パン』(白水社)刊行記念

2017年03月05日〜2017年03月05日

日程 2017年3月5日(日)15:00〜(開場14:30) 出演 いしいしんじ 松本健二 (敬称略 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

大阪

柳澤健 × 常見陽平「UWF、日本の総合格闘技とは何だったのか?」『1984年のUWF』無限大記念日

2017年02月27日〜2017年02月27日

日程 2017年02月27日(月)20:00~22:00(19:30開場) 出演 常見陽平(千葉商科 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

東京

金村修 × タカザワケンジ × 大原大次郎「あなたが撮っているものは何?」『挑発する写真史』(平凡社)刊行記念

2017年03月10日〜2017年03月10日

2017年2月末、『挑発する写真史』(平凡社)を上梓した、写真家・金村修さんと写真評論家・タカザワケ […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

東京

宮台真司 × 中森明夫『正義から享楽へ』(垣内出版)刊行記念トークショー

2017年02月20日〜2017年02月20日

リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司の映画批評を書籍化した『正義から享楽へー映画は近代 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月08日

東京

西牟田 靖 × 枡野浩一 トーク&サイン会『わが子に会えない』(PHP研究所)発売記念

2017年03月01日〜2017年03月01日

『わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち』9784569831428(PHP研究所、1,650円 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月08日

東京

藤村龍至「超高齢社会の包括的タウンマネジメント」/松元一明「多様な働き方『埼玉スタイル』の推進」

2017年02月10日〜2017年02月10日

県、市町村、企業、NPO、大学等の多様な主体の協働で、埼玉の未来を考え、地域の課題解決に役立つ政策提 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月06日

埼玉

大島依提亜 × 名久井直子 × 津田淳子「印刷・紙の工場見学は、こんなにおもしろい!」『デザインのひきだし30』刊行+10周年記念

2017年02月23日〜2017年02月23日

今回発売号で10周年を迎えた、デザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』。 創刊号か […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月05日

東京

「事前復興と建築家の役割~すみやかに・しなやかに回復できる社会とは~」

2017年02月24日〜2017年02月24日

住宅部会は2015年度より「建築家の役割とは・・」についていろいろな視点から議論する場をつくる事を活 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

五十嵐 淳 × 五十嵐 太郎 × 増田 信吾 × 島田陽「北海道卒業設計合同講評会 2017」

2017年03月16日〜2017年03月16日

日程 2017年3月16日(木)13:00〜19:00 出演 五十嵐 淳(五十嵐淳建築設計事務所) […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

北海道

西山直人 × 馬場正尊 × 藤村龍至 × 松岡 聡 × 吉原勝己「持続可能社会のための住まいのデザインビジョン ~シェアリングエコノミーの視点から~」

2017年03月15日〜2017年03月15日

人口減少・少子高齢化が急速に進行している日本において、有限の資源・財産を分かち合い、既存のストックを […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

大阪

鈴木元 × 青木翔平 × 岡田栄造「2つの“工房”から見るデザインの風景──IDEOとFabLab」『海外でデザインを仕事にする』(学芸出版社)刊行記念

2017年03月03日〜2017年03月03日

“海外でデザインを仕事にする”──その言葉から、どんな風景を思い浮かべますか? まさにこのフレーズを […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

ばるぼら「インターネットとグラフィックデザイナー」/大原大次郎「2010年代のデザイナーの在り方」「アイデア」No.377 特集:グラフィックデザインの芽 公開収録イベント

2017年02月12日〜2017年02月12日

「アイデア」最新号(377号、2017年3月10日発売予定)の巻頭特集「グラフィックデザインの芽」に […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

大日本タイポ組合「日本語と文字デザインのこれから」「アイデア」No.377 特集:グラフィックデザインの芽 公開収録イベント

2017年02月12日〜2017年02月12日

「アイデア」最新号(377号、2017年3月10日発売予定)の巻頭特集「グラフィックデザインの芽」に […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

坂 茂「作品づくりと社会貢献の両立」

2017年04月19日〜2017年04月19日

日程 2017年4月19日(水)18:30〜20:30(17:30開場) 出演 坂 茂(敬称略) 会 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

長谷川町蔵 × 山内マリコ 「小説で描く東京女子の生きざま」『あたしたちの未来はきっと』刊行記念

2017年02月28日〜2017年02月28日

長谷川町蔵さん初の小説『あたしたちの未来はきっと』がタバブックス「ウィッチンケア文庫」より刊行されま […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

高田崇史 × 中野信子「歴史の真実を見抜く発想」『鬼門の将軍』(新潮社)刊行記念

2017年02月28日〜2017年02月28日

最新刊『鬼門の将軍』で、平将門怨霊伝説の真偽に挑んだ高田崇史先生。 「歴史は捏造されている」を大前提 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

祖父江慎 × 津田淳子「特殊印刷加工は、やっぱりおもしろい!」『デザインのひきだし30』(グラフィック社)刊行+10周年記念

2017年02月19日〜2017年02月19日

デザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌と銘打って10年前に創刊した『デザインのひきだし』。当初は3号続 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

堀部安嗣 × 横内敏人「住宅設計の現場で考えること」『堀部安嗣 小さな五角形の家』(学芸出版社)出版記念

2017年02月17日〜2017年02月17日

『堀部安嗣 小さな五角形の家』では“30坪の住宅”に込める設計思想の全貌を、エスキス、実施図、施工図 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

京都

竹原義二「美しく育つ素材」

2017年03月11日〜2017年03月11日

日程 2017年3月11日(土)13:30〜15:30(12:30開場) 出演 竹原義二(敬称略) […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月01日

兵庫

山本長水「なぜ「土佐派の家」は土着の知恵を基に考えるのか」

2017年02月10日〜2017年02月10日

なぜ「土佐派の家」は土着の知恵を基に考えるのか。 近代文明の生まれた西欧の風土に比べて日本の風土、中 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月01日

東京

光嶋裕介 × 牧忠峰 「建築は何を語っているのか?」『これからの建築』(ミシマ社)『未来をつくる建築100』(朝日出版社)W刊行記念

2017年02月25日〜2017年02月25日

日程 2017年02月25日(土)15:00~17:00(14:30開場) 出演 光嶋裕介 牧忠峰 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月01日

東京

堀部安嗣トークイベント『堀部安嗣 建築を気持ちで考える』(TOTO出版)『堀部安嗣 小さな五角形の家:全図面と設計の現場』(学芸出版社)刊行記念

2017年02月13日〜2017年02月13日

20年にわたり住宅をメインに80を超える作品を手掛けてきた堀部安嗣氏は、設計者として、建築が果たすべ […]>> 詳細をみる

登録日:2017年01月31日

東京

大森望 × 山形浩生「ディストピアSFの系譜」『すばらしい新世界』『動物農場』刊行記念

2017年02月10日〜2017年02月10日

日程 2017年02月10日(金)20:00~22:00(19:30開場) 出演 大森望 山形浩生 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年01月31日

東京

六車誠二 × 吉元 学「木造住宅を語る」

2017年02月11日〜2017年02月11日

六車誠二建築設計事務所と六車工務店の建物は、伝統工法を基礎にした独自の若杉活用軸組工法を追求する姿勢 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年01月30日

愛知
107 / 140« 先頭«...102030...105106107108109...120130140...»最後 »

Copyright © ON VISITING, All Rights Reserved.