ON VISITING

2025年05月14日(水)

建築イベント情報

  • 新着
  • 人気
  • 建築イベント
  • 開催期間中の建築展
  • まもなく開催 建築イベント
  • 建築コンペ
  • 展覧会
サイトについて 掲載 申し込み お問い合わせ

19世紀パリ時間旅行―失われた街を求めて―

2017年04月16日〜2017年06月04日

フランス文学者の鹿島茂氏(明治大学教授、フランス文学者)による「失われたパリの復元」(『芸術新潮』連 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月15日

東京

パロディ、二重の声 ――日本の一九七〇年代前後左右

2017年02月18日〜2017年04月16日

1960年代中頃から日本のアーティストが頻繁に実践し、70年代に入るとテレビや雑誌などを通じて社会的 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月15日

東京

森一郎「ニーチェの主著『愉しい学問』で遊ぶ 「声に出して読める」哲学書の魅力」

2017年03月18日〜2017年03月18日

ニーチェといえば『ツァラトゥストラはこう言った』が有名ですが、それに劣らない重要性をもつ著作が、『愉 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月15日

東京

五十嵐太郎 × 岡本亮輔 × 室井康成「日本/東京から聖地巡礼を考える──宗教的聖地とアニメ聖地はどう違うのか?」

2017年03月07日〜2017年03月07日

東京にはたくさんの聖地がある。 この3月に刊行される宗教学者・岡本亮輔の新刊『江戸東京の聖地を歩く』 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月15日

東京

藤本壮介 × 太田浩史 × 佐藤淳 × 平沼孝啓「U-35 Young Architect Japan. 開催記念対談イベント」

2017年03月09日〜2017年03月09日

日程 2017年3月9日(木)17:00~20:00 出演 ゲスト: 藤本壮介(建築家) モデレータ […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月14日

東京

建築・建材展 2017

2017年03月07日〜2017年03月10日

最新の各種建材や関連製品・サービスなどを幅広く紹介する「建築・建材展 2017」を3月7日(火)から […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月14日

東京

柴田元幸「柴田君がやってくる!ヤアヤアヤア」vol.10『冬の日誌』刊行記念

2017年03月08日〜2017年03月08日

日程 2017年03月08日(水)19:00〜 出演 柴田元幸(敬称略) 会場 代官山 蔦屋書店1号 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月12日

東京

桑沢デザイン研究所 平成28年度卒業生作品展

2017年02月24日〜2017年02月26日

この作品展示会は本校の卒業年次にあたる昼間部 総合デザイン科3年、夜間部 デザイン専攻科2年、また基 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月11日

東京

鳥海修「書体で世界はがらりと変わる!~本を支えるフォントの不思議~」

2017年03月10日〜2017年03月10日

お持ちの本を何冊か開いて見てください。よく見ると本によって文字が違いませんか? 実は、どんな文字=書 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月10日

東京

岸 政彦 × 上間陽子「裸足で、いっしょに逃げる──上間陽子が聞いた街の女性たちの声」『裸足で逃げる――沖縄の夜の街の少女たち』(太田出版)刊行記念

2017年03月28日〜2017年03月28日

沖縄の夜の街に生きる女性たちへの聞き取りをまとめた『裸足で逃げる』。 著者の上間さんは、調査対象者の […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月10日

東京

水白靖之「ニューヨーク超高層ビル・マンション研修報告」

2017年03月08日〜2017年03月08日

日本における超高層建築は1970 年代から建設され、当初は業務ビルが多かったものの、近年は集合住宅、 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

東京

柳澤健 × 常見陽平「UWF、日本の総合格闘技とは何だったのか?」『1984年のUWF』無限大記念日

2017年02月27日〜2017年02月27日

日程 2017年02月27日(月)20:00~22:00(19:30開場) 出演 常見陽平(千葉商科 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

東京

金村修 × タカザワケンジ × 大原大次郎「あなたが撮っているものは何?」『挑発する写真史』(平凡社)刊行記念

2017年03月10日〜2017年03月10日

2017年2月末、『挑発する写真史』(平凡社)を上梓した、写真家・金村修さんと写真評論家・タカザワケ […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月09日

東京

宮台真司 × 中森明夫『正義から享楽へ』(垣内出版)刊行記念トークショー

2017年02月20日〜2017年02月20日

リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司の映画批評を書籍化した『正義から享楽へー映画は近代 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月08日

東京

西牟田 靖 × 枡野浩一 トーク&サイン会『わが子に会えない』(PHP研究所)発売記念

2017年03月01日〜2017年03月01日

『わが子に会えない 離婚後に漂流する父親たち』9784569831428(PHP研究所、1,650円 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月08日

東京

大島依提亜 × 名久井直子 × 津田淳子「印刷・紙の工場見学は、こんなにおもしろい!」『デザインのひきだし30』刊行+10周年記念

2017年02月23日〜2017年02月23日

今回発売号で10周年を迎えた、デザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』。 創刊号か […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月05日

東京

「事前復興と建築家の役割~すみやかに・しなやかに回復できる社会とは~」

2017年02月24日〜2017年02月24日

住宅部会は2015年度より「建築家の役割とは・・」についていろいろな視点から議論する場をつくる事を活 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

花森安治の仕事―デザインする手、編集長の眼

2017年02月11日〜2017年04月09日

花森安治(はなもり・やすじ、1911-1978)は、終戦まもない1946年3月に、大橋鎭子(おおはし […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

鈴木元 × 青木翔平 × 岡田栄造「2つの“工房”から見るデザインの風景──IDEOとFabLab」『海外でデザインを仕事にする』(学芸出版社)刊行記念

2017年03月03日〜2017年03月03日

“海外でデザインを仕事にする”──その言葉から、どんな風景を思い浮かべますか? まさにこのフレーズを […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

ばるぼら「インターネットとグラフィックデザイナー」/大原大次郎「2010年代のデザイナーの在り方」「アイデア」No.377 特集:グラフィックデザインの芽 公開収録イベント

2017年02月12日〜2017年02月12日

「アイデア」最新号(377号、2017年3月10日発売予定)の巻頭特集「グラフィックデザインの芽」に […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

大日本タイポ組合「日本語と文字デザインのこれから」「アイデア」No.377 特集:グラフィックデザインの芽 公開収録イベント

2017年02月12日〜2017年02月12日

「アイデア」最新号(377号、2017年3月10日発売予定)の巻頭特集「グラフィックデザインの芽」に […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月04日

東京

坂 茂「作品づくりと社会貢献の両立」

2017年04月19日〜2017年04月19日

日程 2017年4月19日(水)18:30〜20:30(17:30開場) 出演 坂 茂(敬称略) 会 […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

坂 茂「プロジェクツ・イン・プログレス」

2017年04月19日〜2017年07月16日

TOTOギャラリー・間では、建築家・坂 茂氏の1999年以来18年ぶり、2回目となる個展「坂 茂:プ […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京

長谷川町蔵 × 山内マリコ 「小説で描く東京女子の生きざま」『あたしたちの未来はきっと』刊行記念

2017年02月28日〜2017年02月28日

長谷川町蔵さん初の小説『あたしたちの未来はきっと』がタバブックス「ウィッチンケア文庫」より刊行されま […]>> 詳細をみる

登録日:2017年02月02日

東京
84 / 117« 先頭«...102030...8283848586...90100110...»最後 »

Copyright © ON VISITING, All Rights Reserved.