ON VISITING

2025年05月09日(金)

建築イベント情報

  • 新着
  • 人気
  • 建築イベント
  • 開催期間中の建築展
  • まもなく開催 建築イベント
  • 建築コンペ
  • 展覧会
サイトについて 掲載 申し込み お問い合わせ

南方熊楠 もうすぐ生誕150年 辛酸なめ子編 熊楠がみた不思議の世界 ~幽霊と妖怪と変形菌と。

2016年05月28日〜2016年05月28日

南方 熊楠(1867-1941)は博物学者、生物学者、民俗学者、宗教学者。その研究領域は、変形菌、き […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月27日

東京

東北工業大学建築学科50周年記念講演会vol.2 建築家 武井誠/TNA+構造家 小西泰孝 「建築家と構造家のコラボレーション~上州富岡駅をとおして~」

2016年05月14日〜2016年05月14日

日時 2016年05月14日(土)14:30〜(開場14:00) 会場 せんだいメディアテーク 7f […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月27日

宮城

建築家・安藤忠雄講演会 夢をつくる

2016年06月03日〜2016年06月03日

日時 2016年6月3日(金)18:30〜20:00 会場 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス セン […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月27日

京都

坂茂 講演「作品 づくりと社会貢献の両立を目指して」

2016年05月30日〜2016年05月30日

坂茂は紙管による建築で知られ災害支援活動を積極的に行ってきた。日本建築学会は坂を招き、建築を通じた社 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月27日

槇文彦 講演会 「ヒューマンな環境の構築を目指して」

2016年05月13日〜2016年05月13日

大阪のNU_茶屋町で槇文彦展で開催されている。半世紀にわたる作品をはじめ最近の作品を、模型、図面、ス […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月27日

大阪

東京edoをひらく~人と地域をつなぐ新しい空間のかたち~

2016年06月04日〜2016年06月04日

今まで世帯単位で閉じていた都市居住空間で、家の一部をギャラリーにする人、高齢者を招いてランチの会を開 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月26日

東京

MACK TALK SESSIONS at 京都岡崎 蔦屋書店 ゲスト:ホンマタカシ、細倉真弓、トモ・コスガ(深瀬昌久アーカイブス)

2016年05月28日〜2016年05月28日

京都岡崎 蔦屋書店は、イギリスの出版社「MACK」よりこの春、世界に先駆けて同時リリースされた日本人 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月25日

京都

『SOU FUJIMOTO』(Phaidon)出版記念・藤本壮介トーク&サイン会 「Between Nature and Architecture」

2016年05月20日〜2016年05月20日

代官山 蔦屋書店はPhaidon社から出版される『SOU FUJIMOTO』を記念して、建築家、藤本 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月25日

東京

「ミナペルホネンの旅してきた街 今、代官山へ」 皆川明 トークイベント

2016年05月01日〜2016年05月01日

ブランド「ミナ・ペルホネン(minä perhonen)」の2016年4月17日をもって白金台店が営 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月25日

東京

「かたち」ってなんだろう2 青木淳 × 浅子佳英 トークイベント

2016年04月29日〜2016年04月29日

青木淳は2016年3月に3冊目の建築作品集『JUN AOKI COMPLETE WORKS |3| […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月25日

東京

印東道子・関雄二・白川千尋トーク&サイン会 『フィールドワーク-異文化を理解する手法-』

2016年05月20日〜2016年05月20日

臨川書店刊行のフィールドワーク選書を完結して、ジュンク堂書店大阪本店にてトークイベントとサイン会が行 […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月21日

大阪

坂東幸輔 第17回 建築夜話

2016年04月23日〜2016年04月23日

建築夜話は毎回ゲストを招いて、お酒を飲みながらフランクに建築に関する企みについてオフレコで語り合おう […]>> 詳細をみる

登録日:2016年04月17日

東京
140 / 140« 先頭«...102030...136137138139140

Copyright © ON VISITING, All Rights Reserved.