2025年05月11日(日)
建築イベント情報
2017年01月18日〜2017年01月18日
日本最大級のメールマガジン「水道橋博士のメルマ旬報」連載の人気エッセーをまとめた『ラジオブロス』(イ […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月22日
2017年01月13日〜2017年02月16日
シンプルで明快、そしてフラットな形と色面のデザインが印象的な中村至男。 ソニー・ミュージックエンタテ […]>> 詳細をみる
2017年03月03日〜2017年03月03日
建築士法の一部を改正する法律(平成27年6月25日施行)に対応するため、四会連合協定建築設計・監理等 […]>> 詳細をみる
2017年01月27日〜2017年01月27日
チヌア・アチェベ(1930―2013)は「アフリカ近代文学の父」と呼ばれるナイジェリアの小説家です。 […]>> 詳細をみる
2017年01月26日〜2017年01月26日
キューバ革命から半世紀たち、カストロが亡くなったいま、キューバは世界でもっとも“熱い国”だといえるで […]>> 詳細をみる
2016年12月26日〜2017年01月29日
ふるさとの町や今暮らす町、思い出の町など、そこにはあなただけの大切なおもいがあるはずです。 わたしの […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月21日
2017年01月16日〜2017年01月16日
日本という国の起源から敗戦を経て現在に至る歴史を、精神分析で一気に読みとく、著者入魂の1冊『日本史を […]>> 詳細をみる
2017年01月13日〜2017年01月13日
日程 2017年1月13日(金)19:00〜21:00 出演 金谷 勉(CEMENT PRODUCE […]>> 詳細をみる
2016年12月21日〜2017年01月22日
圧倒的な憧れと、完全に理解できない部分が綯い交ぜになっているアメリカという対象を見つめることによって […]>> 詳細をみる
2017年01月14日〜2017年01月14日
『在日ヲロシヤ人の悲劇』『アルカロイド・ラヴァーズ』『目覚めよと人魚は歌う』など、現在入手困難となっ […]>> 詳細をみる
2017年01月30日〜2017年01月30日
歴史がまさに目の前でなぎ倒され、逆走していくこの時代、できごとは物語を食いやぶり、事実がノンフィクシ […]>> 詳細をみる
漏水は建築物における最も起こりやすい不具合の一つです。本講習では、漏水によるトラブルを防止するための […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月20日
2017年02月18日〜2017年02月18日
本年度の林雅子賞選定会は、学外から手塚貴晴先生と西田司先生をお迎えし、卒業生の阪田恵美さんを加えた3 […]>> 詳細をみる
2017年01月04日〜2017年02月19日
銀座の未来について考える企画展と聞いて、そんな思いが浮かびました。 銀座には時間の中で培ってきた多く […]>> 詳細をみる
2017年02月03日〜2017年02月03日
築設計においてコンピューターで3次元モデルを作成する設計手法が急速に普及し始めています。なかでもBI […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月18日
2017年01月07日〜2017年01月26日
画家・狩野岳朗が異国の旅先で描いた絵の展示会を小さな本屋で開催します。 異なる言語と文字が飛び交う中 […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月17日
2017年02月04日〜2017年02月04日
日程 2017年2月4日(土)14:00〜16:30(開場13:30) 出演 野沢正光(野沢正光建築 […]>> 詳細をみる
2017年01月22日〜2017年01月22日
「数学ブックトーク」は、数学にまつわる本を紹介しながら、数学を通して「生きること」を縦横無尽に語り、 […]>> 詳細をみる
2017年01月24日〜2017年01月24日
新刊『言葉はこうして生き残った』の発刊を記念してトークイベントを開催します。 著者の河野通和さんは「 […]>> 詳細をみる
ジュンク堂書店池袋本店の作家書店第24代店長に就任された作家・上橋菜穂子先生。 トークイベントの第二 […]>> 詳細をみる
書き手が死んだ後にこそ、「言葉」は真に読まれる──。 そう公言していた文筆家・池田晶子がこの世を去っ […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月16日
大阪で結成された劇団子供鉅人が、2017年2月に『マクベス』で下北沢の本多劇場に進出。さらに、同公演 […]>> 詳細をみる
ご好評をいただいた『英文精読術』『英文翻訳術』のシリーズに、待望の第三弾『英文読解術』が登場。新刊『 […]>> 詳細をみる
登録日:2016年12月15日