『未来をつくる言葉』&『コンテクストデザイン』 いっしょに刊行記念トーク、
「共に在る場」をつくるには?ドミニク・チェン & 渡邉康太郎
イベントは終了しています
2020年05月02日(土)
「混ぜてくれないと腐っちゃうよ」と声をかけてくる“ぬか床ロボット”「NukaBot」や娘に向けて遺言を書く切なさを画面に具体化させたあいちトリエンナーレ2019の『#10分遺言』など、話題に事欠かないドミニク・チェン。湧き上がる気持ちやほとばしる感情をデジタルで表現する達人−−その思考と実践は、分断を「翻訳」してつなぎ、多様な人が共に在る場をつくっていく。そんなドミニク・チェンがいつも刺激を受けるのが、コンテクストデザイナーにしてTakramマネージングパートナーの渡邉康太郎だ。書き手が込める「強い文脈」と読み手が見出す「弱い文脈」の撚り糸で編み出される「コンテクスト」による「ものづくり」。その思考をあますところなく伝える私家版『コンテクストデザイン』は入手困難本として話題に。ドミニク・チェンの新刊『未来をつくる言葉』との二冊が編み出す豊かな表現の未来を、注目のふたりが語り尽くします。
- 日時
- 2020年5月2日(土)16時〜
- 出演
-
ドミニク・チェン
博士(学際情報学)/NPO法人クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(現コモンスフィア)理事、株式会社ディヴィデュアル共同創業者を経て、現在は早稲田大学文化構想学部准教授
渡邉康太郎
コンテクストデザイナー/Takramマネージングパートナー/慶応大学SFC特別招聘教授
(敬称略) - 参加費
- 1,320円(事前申し込み制)
- 会場
-
オンライン
WEB会議ツール「Zoom」を使用して実施します。開催日前日までにイベントのURLをお送りします。
イベント登録日:2020年05月01日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- トラNsれーショNs展 「わかりあえなさ」をわかりあおう
- 都甲幸治『世界文学の21世紀』第五回 都甲幸治 × ドミニク・チェン「テクノロジーと文学」
- 長谷川眞理子 × ドミニク・チェン × 川久保ジョイ ヨコハマトリエンナーレ2017 公開対話シリーズ「ヨコハマラウンド」 ラウンド5
- 安田登 × ドミニク・チェン「『論語』とシンギュラリティ」『あわいの時代の『論語』――ヒューマンVer.2.0』刊行記念
- 光嶋裕介 × ドミニク・チェン「未来をつくる建築」
- 水野祐 × 鈴木健 × ドミニク・チェン「〈なめらかな社会〉における法の役割とは?」『法のデザイン』(フィルムアート社)刊行記念
- 渡邊淳司 × ドミニク・チェン × 緒方壽人「ウェルビーイングの未来はどうつくるのか」『ウェルビーイングの設計論-人がよりよく生きるための情報技術』(ビー・エヌ・エヌ新社)刊行記念