パークコンテンツ研究会2020年度 第1回ゲストウェビナー
「ニューヨーク市の公園政策」
イベントは終了しています
2020年05月20日(水)
近年、人口減少や行財政の逼迫から都市公園の公民連携やパークマネジメントに注目が集まっています。それにより都市公園法におけるPark-PFI(公募設置管理制度)などが制定され、民間事業者の都市公園への参入が増加し、公園で展開されるコンテンツも拡大しています。しかし新たな潮流のため、行政側、民間側ともに模索しながら実施している状況です。
本研究会は、パークマネジメントの視点から公園のコンテンツを考える研究会です。2019年度に引き続き、本年度もゲストレクチャーを、ZOOMを使用した「ゲストウェビナー」としてオンラインにて開催いたします。
2020年度第1回は、ニューヨーク市公園局、都市計画&GISスペシャリストである島田智里氏に、公民連携や公共空間のあり方を含めた、ニューヨーク市の都市公園政策についてレクチャーをいただきます。また参加者の方からは自由にチャットで質問・コメントいただき、ディスカッションを行います。
日本だけでなく、海外の事例やパークマネジメントの視点を得られる機会です。ぜひご参加ください。
- 日時
- 2020年5月20日(水)8時30分〜10時30分
- 出演
-
島田智里(ニューヨーク市公園局、都市計画&GISスペシャリスト)
(敬称略) - 参加費
- 無料
- 定員
- 70名程度(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- パークコンテンツ研究会
- 会場
- オンラインZOOM
イベント登録日:2020年04月30日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 建築ジャーナル参加型公開討論第二弾!「批評の在り処 都市の論点」
- ソトノバ・アワード2018
- ソトノバ・パブリックスペースの未来
- タクティカル・アーバニズム国際シンポジウム「小さなアクションから長期的変化につなげる」
- 公共空間利用のまちづくり講演会 「パブリックスペース活用でまちを変える!」@下関
- ソトノバ・アワード 2018 公開最終審査会
- 三浦詩乃 × 野原卓 × 泉山塁威「ストリートデザイン・マネジメントとはなにか?」『ストリートデザイン・マネジメント: 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(学芸出版社)刊行記念
- シンポジウム「ストリートデザイン・マネジメント —— ストリートから起こす都市のイノベーション」
- 官民連携による低未利用地の活用に関するワークショップ
- 造景(年報) 創刊準備シンポジウム 「新しい都市の雑誌を考える」