光嶋裕介 × ドミニク・チェン「未来をつくる建築」
2020年03月18日(水)
初めての自伝的エッセイ『未来をつくる言葉〜わかりあえなさをつなぐために』(新潮社)を上梓した情報学研究者で起業家のドミニク・チェンさんと、思想家・内田樹さんの道場兼自宅《凱風館》の物語をまとめた『増補 みんなの家。〜建築家一年生の初仕事と今になって思うこと』(ちくま文庫)を8年の時を経て文庫化した建築家の光嶋裕介さん。
共に、海外の地で育ち、日本文化の外からそれぞれの世界を学び、いま日本で独自の働き方をする同世代として、「未来をつくる建築」をテーマに「学びの本質や多様な集団形成」についてたっぷりと語りつくす公開対談を開催いたします。
光嶋さんからは“閉塞感漂う現代社会をいかにして生き延びるかについて「みんな」で一緒に考える貴重な機会としたい”とのメッセージをいただきました。多くのご参加をお待ちしております。
- 日時
- 2020年3月18日(水)19時~20時30分
- 出演
-
光嶋裕介
ドミニク・チェン
(敬称略) - 参加条件
-
銀座 蔦屋書店にて下記の商品をご購入いただいた方にご参加いただけます。
・イベント参加対象商品書籍『増補 みんなの家。: 建築家一年生の初仕事と今になって思うこと』 2,000円/税込(うち書籍代 990円/税込み)
・イベント参加対象商品書籍『未来をつくる言葉: わかりあえなさをつなぐために』 3,000円/税込(うち書籍代 1,980円/税込み) - 定員
- 60名(事前申し込み制)
- 主催
- 銀座 蔦屋書店
- 会場
- 銀座 蔦屋書店
(東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F)地下鉄会場の場所をGoogleマップで開く
銀座駅 A3出口 徒歩2分
東銀座駅 A1出口 徒歩3分
JR
有楽町駅 徒歩約10分
新橋駅 徒歩約10分
イベント登録日:2020年02月18日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 水野祐 × 鈴木健 × ドミニク・チェン「〈なめらかな社会〉における法の役割とは?」『法のデザイン』(フィルムアート社)刊行記念
- 渡邊淳司 × ドミニク・チェン × 緒方壽人「ウェルビーイングの未来はどうつくるのか」『ウェルビーイングの設計論-人がよりよく生きるための情報技術』(ビー・エヌ・エヌ新社)刊行記念
- 安田登 × ドミニク・チェン「『論語』とシンギュラリティ」『あわいの時代の『論語』――ヒューマンVer.2.0』刊行記念
- 2019年度 法政大学デザイン工学部建築学科 卒業設計公開講評審査会
- 光嶋裕介「家づくりとは、仲間づくり。」『ぼくらの家。9つの住宅、9つの物語』(世界文化社)刊行記念トークショー@荻窪Title
- 光嶋裕介 × 平瀬有人「空間との対話について 〜建築家として働くこと〜」『建築という対話 僕はこうして家をつくる』(ちくまプリマー新書)刊行記念
- 光嶋裕介新作展 — 幻想都市風景 GOLD@ときの忘れもの
- 光嶋裕介 × 角田陽一郎「ぼくらの建築、未来地図」『ぼくらの家。9つの住宅、9つの物語』(世界文化社)刊行記念
- 長谷川眞理子 × ドミニク・チェン × 川久保ジョイ ヨコハマトリエンナーレ2017 公開対話シリーズ「ヨコハマラウンド」 ラウンド5
- 『悪』のコルビュジエとアジール・フロッタンをめぐって