藤森照信 × 木村俊介 トークイベント
『藤森照信のクラシック映画館』(青幻舎)刊行記念
2020年01月12日(日)
「娯楽の殿堂」として全盛期には7,000軒以上が存在していた映画館も、今やシネコンに押され、昔ながらの形を留める館は100軒もありません。本書は、消えゆく戦前の“クラシック映画館”について、フジモリ先生が丁寧に考察する書籍であり、「映画館史」を初めてまとめた画期的な一冊です。
歴史への考察は、江戸時代の歌舞伎や見世物小屋から説き起こされ、大正期の地方への爆発的な広がり、松竹・東宝との関係性、そして地方に奇跡的に残るクラシック映画館への探訪記と、読み進めるうちに映画館に対する原風景が浮かびます。
本トークでは、気鋭のインタビュアー、木村俊介さんもお招きし、フジモリ先生が体験された映画館建築への旅について、様々なお話を引き出していただきます。聞いた後は、映画館に足を運びたくなること請け合いです。ぜひお越しくださいませ。
- 日時
- 2020年1月12日(日)18時30分~20時(開場 18時)
- 出演
-
藤森照信|建築史家、建築家
木村俊介|インタビュアー
(敬称略) - 参加費
- 1,540円
- 定員
- 110名(事前申し込み制)
- 会場
- 青山ブックセンター本店
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア B2F)会場の場所をGoogleマップで開く- 表参道駅B2出口 徒歩7分
- 渋谷駅 (東口/宮益坂側) 徒歩13分
イベント登録日:2019年12月19日
青幻舎
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 藤森照信・妹島和世・原 研哉・齋藤精一・倉方俊輔「今、日本の建築を考える」
- たてもの園フェスティバル 藤森照信スペシャルトーク・けんちく体操・自然素材で「始原の小屋」をつくる など
- 藤森照信「湘南の別荘建築」 連続講演会「神奈川の近代建築 」第4回
- 荒俣宏 × 藤森照信「帝都物語からみる文化資源区のまち」地図からみる帝都物語と東京文化資源区第2回トークセッション
- 第6回子どものまち・いえワークショップ提案コンペ
- 東京150年記念 「看板建築展」
- 旧国立駅舎再築記念シンポジウム~発見!まちの魅力~
- 米山勇・藤森照信「建築内自然と都市内自然」建築文化週間 2017
- 藤森照信・藤岡洋保・陣内秀信・大江新 シンポジウム 「大江宏と55・58年館」
- 藤森照信・山名善之・米山勇「ル・コルビュジエと前川國男、日本のモダニズム」