「いま」を考えるトークシリーズ Vol.10
観光と定住のあいだ — 誰のための“都市デザイン”?
2020年01月19日(日)
多様な角度から同時代の社会を知り、捉え直すためのトピックを挙げ、それにまつわるゲストを招く連続トークシリーズ<「いま」を考えるトークシリーズ>。今年度よりロームシアター京都の機関誌「ASSEMBLY」と連動した内容で実施し、Vol.9、10では二回にわたって「観光と芸術」について検討を深めます。
Vol.10では、観光地と定住環境のゾーニングや都市における空間設計などを起点とする“都市デザイン”の現在と、それに伴う文化や身体のあり方についての検証を試みます。建築史・建築批評家であり、現代美術や身体表現にも造詣の深い五十嵐太郎氏と、実践として“観光”を銘打ち国内外様々な場で都市に介入するプロジェクトを行うアーティストの高山明氏を迎え、両者の対話を通じて、観光と都市そして芸術をめぐる諸問題系のあらたな切り口を提示します。
- 日時
- 2020年1月19日(日)14時〜(13時30分開場)
- 出演
-
五十嵐太郎(建築史・建築批評家、東北大学大学院工学研究科教授)
高山明(演出家)
(敬称略) - 参加費
- 無料
- 定員
- 80名(事前申し込み優先)
- 主催
-
ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
京都市 - 会場
- ロームシアター京都 パークプラザ 3階共通ロビー
京都市左京区岡崎最勝寺町13
イベント登録日:2019年12月10日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 東北大学日本学国際共同大学院 第3回有識者特別講義 「見えない震災からリノベーションへ:宮城県美術館と前川國男を考える」
- 第2回 日本建築設計学会賞
- 五十嵐太郎 × 太田佳代子 × 真壁智治「建築家のプロフェッショナリズムと人間性を巡って」 坂 茂プロジェクツ・イン・プログレス ギャラリートーク「坂 茂の相貌から考える」
- 窓学10周年記念エキシビション「窓学展 — 窓から見える世界 —」国内巡回展ファイナル@九州大学
- 第2回日本建築設計学会賞 展覧会・公開審査会
- 都甲幸治『世界文学の21世紀』第四回「現代建築と現代文学」ゲスト 五十嵐太郎
- 高山明「都市と演劇」
- 展示ディレクター 五十嵐太郎 会場構成 西澤徹夫 窓学10周年記念「窓学展 — 窓から見える世界 —」
- 五十嵐 淳 × 五十嵐 太郎 × 増田 信吾 × 島田陽「北海道卒業設計合同講評会 2017」
- 服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念