千葉雅也 × 平倉圭「小説を書くこと、制作すること」
『デッドライン』(新潮社)・『かたちは思考する』(東京大学出版会)刊行記念
2020年01月10日(金)
初の小説『デッドライン』(新潮社)で第41回野間文芸新人賞を受賞した千葉雅也さんと『かたちは思考するー芸術制作の分析』(東京大学出版会)で「かたち」の力を論じる平倉圭さんが、あいまいで複雑なものをあいまいで複雑なまま書くことができる小説の魅力を語ることから出発し、広い意味での「制作の哲学」を展望します。
- 日時
- 2020年1月10日(金)19時~21時(15分前に開場)
- 出演
-
千葉雅也|立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授
平倉 圭|横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院准教授
(敬称略) - 参加費
-
・書籍『デッドライン』+イベント参加券 セット 2,145円
・書籍『かたちは思考する』+イベント参加券 セット 4,730円
・イベント参加券 1,600円(税込) - 定員
- 70名(事前申し込み制)
- 主催
- 代官山 蔦屋書店
- 共催
- 新潮社・東京大学出版会
- 会場
- 代官山 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
(東京都渋谷区猿楽町17-5)東急東横線「代官山駅」より徒歩5分会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2019年12月04日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 浅田彰 × 千葉雅也 × 菅付雅信「これからの世界、これからの教養」『これからの教養』刊行記念
- 三浦哲哉 × 千葉雅也『食べたくなる本』(みすず書房)刊行記念トークイベント
- 千葉雅也「いまなぜ「勉強」なのか、本書の背景と狙い」『勉強の哲学』(文藝春秋)刊行記念講演会
- 國分功一郎 × 千葉雅也「失われた「態」 と出会うとき」『中動態の世界 意志と責任の考古学』(医学書院)刊行記念トーク
- 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 文理融合公開実験講義「『悪魔のしるし』の”物体X”様式史」
- 岸政彦・千葉雅也 トークイベント「書くってどういうこと? — 学問と文学の間で」
- 千葉雅也 × ミヤギフトシ「アメリカと書くこと」『アメリカ紀行』(文藝春秋)『ディスタント』(河出書房新社)刊行記念
- 石岡良治 × 三浦哲哉 × 平倉圭 × 土居伸彰 × 入江哲朗 「超」攻略!『オーバー・ザ・シネマ』〜Pump Up Your Brain Muscles !!〜『オーバー・ザ・シネマ 映画「超」討議』刊行記念
- 千葉雅也 × 平田晃久 × 門脇耕三 シンポジウム「「切断」の哲学と、これからの建築」
- 千葉雅也 × 入江哲朗「勉強、モテ、権威——コミュニケーション論としての『勉強の哲学』」