岸政彦・千葉雅也 トークイベント
「書くってどういうこと? — 学問と文学の間で」
2019年12月10日(火)
私たちが「書く」とき、そこで何が起きているのでしょうか。私たちが書いているこの言葉は、どこからやってくるのでしょう。私たちが書いているこの言葉は、はじめからどこかに存在していたのでしょうか。それともそれは、私たちによってゼロから作り出されたのでしょうか……。
先端研でフランス哲学を研究する千葉雅也が初めて書いた小説『デッド・ライン』が、このたび野間文芸新人賞を受賞しました。当研究科に所属する社会学者の岸政彦も、2017年に初めて書いた小説『ビニール傘』が芥川賞と三島賞の候補になり、また続いて書かれた小説『図書室』も三島賞の候補に選ばれました。
このたび、千葉雅也の野間文芸新人賞受賞を記念して、同じく当研究科の比較文学者である西成彦がコーディネーターとなり、「研究すること」と「創作すること」のはざまで表現活動をおこなってきた二人に、そもそも「書く」ということはどういうことかについて、自由に語ってもらいます。
- 日時
- 2019年12月10日(火)16時20分〜17時50分
申し込み不要 - 出演
-
コーディネーター:西成彦
スピーカー:岸政彦・千葉雅也
(敬称略) - 主催
- 立命館大学大学院 先端総合学術研究科
- 会場
- 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館1F カンファレンスルーム
京都市北区等持院北町56-1
イベント登録日:2019年11月13日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 千葉雅也 × 平倉圭「小説を書くこと、制作すること」『デッドライン』(新潮社)・『かたちは思考する』(東京大学出版会)刊行記念
- 金野千恵・田中俊行・千葉雅也・手塚貴晴・矢作昌生 Design Review 2018「創遇」
- 西垣通 × 千葉雅也「AIはわれわれを幸せにするのか?」 『AI原論──神の支配と人間の自由』(講談社選書メチエ)刊行記念
- 千葉雅也「いまなぜ「勉強」なのか、本書の背景と狙い」『勉強の哲学』(文藝春秋)刊行記念講演会
- 岸政彦 × 柴崎友香「街の声、作家の耳」『ビニール傘』(新潮社)刊行記念トーク
- 千葉雅也 × 金川晋吾 トークイベント
- 岸政彦 × 平民金子「ごろごろ、大阪・神戸」『図書室』(新潮社)刊行記念トークイベント
- 千葉雅也 × 入不二基義「現実と身体 」『意味がない無意味』(河出書房新社)刊行記念
- 三浦哲哉 × 千葉雅也『食べたくなる本』(みすず書房)刊行記念トークイベント
- 岸 政彦 × 上間陽子「裸足で、いっしょに逃げる──上間陽子が聞いた街の女性たちの声」『裸足で逃げる――沖縄の夜の街の少女たち』(太田出版)刊行記念