藤森照信 × 田村尚子『土壁と柿 妙喜庵 待庵 書院及び茶室待庵 保存 修理の記録』刊行記念
2019年11月21日(木)
『土壁と柿 妙喜庵 待庵 書院及び茶室待庵 保存 修理の記録』の刊行を記念して、建築家であり建築史家の藤森照信さん、保存修理の撮影をされた写真家・田村尚子さんによるトークイベントを開催します。
千利休が築いた茶室「待庵」は、現在4棟しかない国宝茶室のひとつです。天井、土壁、窓とそこから入る光。わずか二畳という極小空間に凝縮された建築意匠は日本の美意識のひとつの極致ともいえます。
この度刊行された『土壁と杮』は、2019年に行われた妙喜庵書院及び茶室待庵の保存修理の様子を、撮影した写真記録集となっており、妙喜庵住職や専門家による書き下ろしテキストも掲載されています。
今回、数々のユニークな茶室を手がけられており、利休の茶室についての論考も書かれている藤森さんをお招きし、妙喜庵 待庵保存修理を撮影した田村さんと茶室や写真について語っていただきます。
- 日時
- 2019年11月21日(木)16時30分~17時30分(15分前から開場)
- 出演
-
藤森照信|建築家、建築史家
田村尚子|写真家
(敬称略) - 参加費
-
対象書籍代
(『土壁と柿 妙喜庵 待庵 院及び茶室待庵 保存 修理の記録』2,970円) - 定員
- 60名(事前申し込み制)
- 主催
- 銀座 蔦屋書店
- 会場
- 銀座 蔦屋書店
(東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 6F)地下鉄会場の場所をGoogleマップで開く
銀座駅 A3出口 徒歩2分
東銀座駅 A1出口 徒歩3分
JR
有楽町駅 徒歩約10分
新橋駅 徒歩約10分
イベント登録日:2019年11月05日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 隈研吾教授最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」 第7回「歴史と継承」ゲスト 藤森照信・御厨 貴
- 藤森照信「自然を生かした建築」多治見市モザイクタイルミュージアム開館2周年記念講演会
- 磯崎新 × 藤森照信「藤森照信展-自然を生かした建築と路上観察」特別企画
- 藤森照信・妹島和世・原 研哉・齋藤精一・倉方俊輔「今、日本の建築を考える」
- 小泉 隆・藤森照信・田原幸夫・大内田史郎・和田菜穂子 東京駅で建築講座 2
- 福島加津也 東洋大学理工学部建築学科 2018年度連続公開講演会 時間と建築
- 内田祥哉・藤森照信・服部岑生 シンポジウム 日本建築と和室 — 和室の文化的な価値を巡って —
- 秋野不矩美術館 開館20周年記念 特別展「藤森照信 展」
- たてもの園フェスティバル 藤森照信スペシャルトーク・けんちく体操・自然素材で「始原の小屋」をつくる など
- 藤森照信「同世代が拓いた建築史のフロンティア」法政大学建築フォーラム2017「建築史の可能性への挑戦」陣内秀信 連続対談