『悪』のコルビュジエとアジール・フロッタンをめぐって
2019年10月06日(日)
ル・コルビュジエがビックネームであることは誰も異論を唱えないであろう。
そんなル・コルビュジエの影響も今は大きくはないとの見解も強い。現在の日本においてル・コルビュジエはどのような意味を持っているのか?近々出版予定の「『悪』のル・コルビュジエ」の著者倉方俊輔氏を基調講演者に迎え、ル・コルビュジエについて今一度考えてみたい。
また、日本建築設計学会では、ル・コルビュジエがリノベーションを行い前川國男が担当したアジール・フロッタンの復活プロジェクトを行なっている。このプロジェクトの進行状況も報告し、悪のル・コルビュジエとアジール・フロッタンなどについて、このプロジェクトに参画する建築家を集めシンポジウムを行う。
- 日時
- 2019年10月6日(日)18時〜19時30分
- 出演
-
モデレーター
倉方俊輔パネリスト
竹山 聖(日本建築設計学会会長)
遠藤秀平(LCの船再生委員会委員長)
竹口健太郎(アルセナル会場構成)
前田茂樹(パリ日本会館会場構成)
光嶋裕介(『悪』のル・コルビュジエ、挿画担当)(敬称略)
- 参加費
- 無料
- 主催
- 日本建築設計学会
- 後援
- 国際文化会館
- 会場
- 中之島公会堂 大会議室
大阪市北区中之島1丁目1番27号
イベント登録日:2019年09月10日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 五十嵐太郎 × マニュエル・タルディッツ × 遠藤秀平「アジール・フロッタン 近況報告会」
- 光嶋裕介 × 平瀬有人「空間との対話について 〜建築家として働くこと〜」『建築という対話 僕はこうして家をつくる』(ちくまプリマー新書)刊行記念
- Architects of the Year 2017「越境プロジェクト」展
- 倉方俊輔 東京のモダニズム建築を学ぶ vol.5 坂倉準三の都市から家具まで
- 修成建設専門学校 創立110周年記念事業「KENSETSU × つながる未来」vol.3 八馬 智「インフラから地域を眺めてみよう」
- 槇 文彦 記念講演会 日本建築協会創立100周年記念事業 新しい地平へ
- ヴィクトリア・ソーントン、橋爪紳也 × 倉方俊輔 × 芝川能一 オープンシティ・シンポジウム まちを開く「一斉公開イベント」から都市の未来を考える
- 光嶋裕介 × 藤森照信「建築家という生き方」~僕らはこうして家をつくる『建築という対話 僕はこうして家をつくる』(ちくまプリマー新書)刊行記念
- 髙岡伸一 × 倉方俊輔「大阪の建築という楽しみ」「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2019」公式ガイドブック 発売記念トークイベント
- オープンしなけん2019 vol.2