建築夜楽校2019
シンポジウム「Village in Metropolis — 都市内共同体のつくりかた」
現代社会において、私たちの多くは都市という不特定多数の人々が混在する空間の中に住んでいます。都市は私たちの経済的、文化的活動とは切り離せないものです。しかし、他方で都市には緊密な人間関係、すなわち「共同体」が成熟しにくいという問題は以前から指摘されていました。
「共同体」は空間に根ざします。共有される空間が「共同体」を生むといえるでしょう。そのため都市という大きな括りの中では、個人の特定の空間に対する帰属意識は希薄となりやすいのではないでしょうか。しかし、2011年以降、東日本大震災により顕在化した「絆」や、「シェア」の思想の普及、UIJターンによる地方移住の増加などにより、再び空間に根ざした「共同体」の可能性が模索されています。
匿名の集団が創り出す都市でどのように空間を媒介とした顔の見える「共同体」が可能なのか、またその時、広大な都市の隙間で「共同体」はどのような形を持つのか。都市におけるシェア空間が拡大し続けている昨今であるからこそ、それは改めて議論されるべき事柄でしょう。
今回は、2019年に『未来のコミューン』を上梓された中谷礼仁氏をはじめ、建築からは大西麻貴氏に、都市計画からは岡部明子氏に、人文社会からは武田徹氏に、それぞれの視点から議論を重ね合わせていただきたいと思います。現代社会における「共同体」と都市空間の新しい関係とは何でしょうか? 多様な分野の専門家によって、この問題に切り込んでいきます。ぜひ、ご参加ください。
- 日時
- 2019年10月2日(水)18時~20時30分(開場17時30分)
- 出演
-
中谷礼仁(早稲田大学教授)
武田 徹(専修大学教授)
岡部明子(東京大学教授)
大西麻貴(大西麻貴+百田有希/o+h共同主宰)モデレーター:
山本 至(itaru/taku/COL.共同主催)
(敬称略) - 参加費
- 無料
- 定員
- 300名(事前申し込み制・先着順)
- 申し込みページ
- https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=624250
- 主催
- 日本建築学会
- 会場
- 建築会館ホール
(東京都港区芝5-26-20)会場の場所をGoogleマップで開く- JR山手線・京浜東北線田町駅(三田口)より徒歩3分
- 都営地下鉄浅草線・三田線三田駅(A3出口)より徒歩3分
イベント登録日:2019年08月09日
関連アーカイブ
- 家成俊勝・石上純也・畝森泰行・大西麻貴+百田有希「建築批評会」
- 武田徹 × 柳瀬博一「ネット時代の日本語」『日本語とジャーナリズム』 刊行記念対談
- o+h (大西麻貴+百田有希)「まちの経験とつながる建築」NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』
- 大西麻貴+百田有希 講演会
- 日本の〝千年村〟の話 | SFC石川研「神山ひとまわり」展・ナイトイベント 2/4 ゲスト 中谷礼仁・石川 初
- JIA三重 建築文化講演会2020 大西麻貴 + 百田有希「人を愛する建築」
- 第2回 学生デザインコンペ 未来のとびらコンテスト 2016
- GA HOUSES PROJECT 2018 世界の住宅プロジェクト展
- シェルターインターナショナル学生設計競技2018 「みんなの家」って何だろう
- 青木弘司・畝森泰行・大西麻貴+百田有希・海法圭・田根剛・金野千恵+アリソン理恵・中川エリカ・能作淳平・能作文徳・萬代基介・御手洗龍「ユメイエ展:日本の若手建築家」