きたれ、バウハウス — アート/デザインの原点 —
バウハウス開校100年
2019年08月03日(土)〜2019年09月23日(月)
1919年、ドイツに造形芸術学校「バウハウス」が開校しました。クレーやカンディンスキーら魅力的な教授陣と、独創的な教育内容に、日本を含む世界中から学生が集いました。本展はその設立100年を記念し、当時の教えと学びの実践に迫ります。アート/デザインの歴史に燦然と輝くバウハウスに、さながら体験入学してみませんか?
- 日時
- 2019年8月3日(土)〜9月23日(月)9時30分~18時(観覧券販売は閉館30分前まで)
- 休み
- 月曜日(8月12日、9月16日・23日は開館)
8月13日(火)、9月17日(火) - 入場料
- 一般 1,000円 大学・高校生 800円 中学生以下無料
- 主催
-
新潟市美術館
バウハウス100周年委員会 - 会場
-
新潟市美術館
新潟市中央区西大畑町5191-9
イベント登録日:2019年07月19日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- バウハウスへの応答
- 開校100年 きたれ、バウハウス — 造形教育の基礎 —@高松市美術館
- バウハウス100年映画祭トークイベント@ユーロスペース 柏木 博 × 深川雅文
- バウハウス100年映画祭@ユーロスペース
- きたれ、バウハウス ——造形教育の基礎
- バウハウス オープン・エンド
- 原 研哉「原 研哉さん、バウハウスって何でしょうか? —— バウハウスで考える日本のデザイン」「新装版 バウハウス叢書」刊行 ×「バウハウス100年映画祭」開催記念
- Archives: Bauhaus 展
- 田中辰明・新藤真知・村上 民 シンポジウム「知られざるバウハウス」バウハウス100周年プレ・イベント
- 研究の視点 探求の旅路 バウハウス100年