千葉雅也 × ミヤギフトシ「アメリカと書くこと」
『アメリカ紀行』(文藝春秋)『ディスタント』(河出書房新社)刊行記念
2019年08月08日(木)
ベストセラー『勉強の哲学』の直後、サバティカル(学外研究)で訪れたアメリカの地での日常を紀行文の形でつづった千葉雅也さん。
聖なるもの、信頼、警報、無関係、分身、二人称──32の主題を変奏しながら、アメリカという国の現在の輪郭が浮かんでくる哲学的エッセイともいえる試みは、次なる小説執筆への助走でもあったと言います。そして、もうひとり、現代美術作家として活動しながら、初の小説『ディスタント』を発表したミヤギフトシさん。
沖縄出身、アメリカへの留学経験をもつミヤギさんもまたアメリカというトポスをめぐって「アメリカの風景」という小説を書かれました。二人にとってのアメリカ体験とは、そして書くこと、とりわけ小説を書くことへの距離はどのようなものなのか。「アメリカと書くこと」と題して、広く語り合う対談です。
- 日時
- 2019年8月8日(木)19時~21時(15分前に開場)
- 出演
-
千葉雅也|立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授
ミヤギフトシ|現代美術作家
(敬称略) - 料金
-
・書籍『アメリカ紀行』+イベント参加券セット 2,120円
・書籍『ディスタント』+イベント参加券セット 2,444円
・イベント参加券 1,500円
詳しくは下記詳細ページをご覧ください。 - 定員
- 70名(事前申し込み制)
- 主催
- 代官山 蔦屋書店
- 協力
- 文藝春秋・河出書房新社
- 会場
- 代官山 蔦屋書店1号館 2階 イベントスペース
(東京都渋谷区猿楽町17-5)東急東横線「代官山駅」より徒歩5分会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2019年07月13日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 三浦哲哉 × 千葉雅也『食べたくなる本』(みすず書房)刊行記念トークイベント
- 金野千恵・田中俊行・千葉雅也・手塚貴晴・矢作昌生 Design Review 2018「創遇」
- 國分功一郎 × 千葉雅也「失われた「態」 と出会うとき」『中動態の世界 意志と責任の考古学』(医学書院)刊行記念トーク
- 千葉雅也 × 平倉圭「小説を書くこと、制作すること」『デッドライン』(新潮社)・『かたちは思考する』(東京大学出版会)刊行記念
- 千葉雅也 × 入不二基義「現実と身体 」『意味がない無意味』(河出書房新社)刊行記念
- 千葉雅也 × 佐々木敦「メイキング・オブ・勉強の哲学:どう考えてどう書いたか」『勉強の哲学 来たるべきバカのために』刊行記念
- 千葉雅也「いまなぜ「勉強」なのか、本書の背景と狙い」『勉強の哲学』(文藝春秋)刊行記念講演会
- 千葉雅也 × 入江哲朗「勉強、モテ、権威——コミュニケーション論としての『勉強の哲学』」
- 西垣通 × 千葉雅也「AIはわれわれを幸せにするのか?」 『AI原論──神の支配と人間の自由』(講談社選書メチエ)刊行記念
- 千葉雅也 × 平田晃久 × 門脇耕三 シンポジウム「「切断」の哲学と、これからの建築」