須永剛司 × 港千尋「社会的デザインの風景〜これからの情報デザインを考える」
『デザインの知恵』(フィルムアート社)発売記念
2019年05月28日(火)
人間のためのデザインのあり方を説いた『デザインの知恵』(フィルムアート社)の発売を記念し、著者の須永剛司先生と、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科教授・港千尋先生によるトークイベントを開催します。
多摩美術大学に情報デザイン学科をつくり、日本の美大に「情報デザイン」という概念を定着させた須永先生。このたび東京藝術大学を退任されたことに伴い、30年にわたる経験と実例、ご自身のデザイン哲学、これからのデザインの可能性について語った、初の単著が発売となりました。
今回は、ともに多摩美術大学情報デザイン学科をつくった港千尋先生との対談を通し、本書の内容をさらに深めることで、人間とデザイン、社会とデザインのあり方を問い直す、デザイン業界に携わる方必聴のイベントです。
- 日時
- 2019年5月28日(火) 時間 19:30~21時(開場19:15)
- 出演
- 須永剛司
港千尋
(敬称略) - 料金
-
①書籍『デザインの知恵』付イベント参加券:4,000円
②イベント参加券:1,300円 - 定員
- 50名(事前申し込み制)
- 主催
- 二子玉川 蔦屋家電 BOOK
- 協力
- 株式会社フィルムアート社
- 会場
- 二子玉川 蔦屋家電
(東京都世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット)会場の場所をGoogleマップで開く- 東急電鉄 大井町線・田園都市線「二子玉川駅」より徒歩4分
- 東急バス・小田急バス「二子玉川駅」下車徒歩2分、「ライズ・プラザモール前」下車徒歩2分
イベント登録日:2019年05月10日
フィルムアート社
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 芹沢高志 × 港千尋 × 川人寧幸「わたしたちの本のつくり方、届け方」『言葉の宇宙船 わたしたちの本のつくり方』(ABI+P3共同出版プロジェクト)刊行記念
- 千葉文夫 × 金子遊 × 港千尋 「ジャン・ルーシュの映像世界」『ジャン・ルーシュ――映像人類学の越境者』(森話社)刊行記念
- 港千尋『風景論-変貌する地球と日本の記憶』刊行記念
- 後藤繁雄 × 港千尋 × 深川雅文「これからの写真」『現代写真アート原論 「コンテンポラリーアートとしての写真」 の進化形へ』(フィルムアート社)刊行記念
- 布施英利 × 港千尋「洞窟壁画 ヒトはなぜ絵を描くのか?」『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年』(論創社)刊行記念
- 鶴岡真弓・平出隆・港千尋・椹木野衣・安藤礼二 第5回「土地と力」シンポジウム『イメージの発生』