建築新人戦2019
2019年06月01日(土)〜2019年08月03日(土)
建築新人戦は、所属する教育機関(大学・短期大学・専門学校・高等専門学校)で取り組んだ設計課題作品を対象に実施するコンテストです。一次審査を突破した100作品は、展覧会場に展示され、二次審査・公開審査会において最優秀新人を決定します。大学の枠を超えて多様な建築の議論の場として、またこれが今後活躍の期待されるゴールデンルーキー発掘の場であることも「建築家教育」の可能性を開くものです。他校の学生との設計課題作品を介した交流を通じて、自らの構想や技量そして自身の所属する教育環境を問い直す場でもあります。昨年の10周年を終え、先輩建築家からの大きなバトンを繋ぐべく、さらに多くの学生が参加されることを願い、建築家への情熱が躍動することを心より期待いたします。
実行委員長 光嶋裕介(光嶋裕介建築設計事務所・神戸大学客員准教授)
- 応募登録
- 2019年6月1日(土)〜8月3日(土)
- 作品郵送受付
- 2019年8月6日(火)〜8月7日(水)必着
- 展覧会
-
1次審査で選出された100作品を展示
会期:2019年9月20日(金)〜9月21日(土)
会場:梅田スカイビル タワーウエスト3階 - 公開審査会(決勝)・表彰式
-
2次審査で選出された8作品の公開審査会・プレゼンテーション及び表彰式
会期:2019年9月21日(土)
会場:梅田スカイビル タワーウエスト3階 ステラホール - 審査委員
-
2次審査・決勝 審査委員
審査委員長
平田晃久|平田晃久建築設計事務所・京都大学教授審査委員
光嶋裕介|光嶋裕介建築設計事務所・神戸大学客員准教授
金野千恵|teco
藤原徹平|フジワラテッペイアーキテクツラボ・横浜国立大学大学院Y-GSA准教授
森田真生|独立研究者1次審査 審査委員
光嶋裕介|光嶋裕介建築設計事務所・神戸大学客員准教授
山口陽登|シイナリ建築設計事務所
芦澤竜一|芦澤竜一建築設計事務所・滋賀県立大学教授
倉方俊輔|大阪市立大学准教授
小林恵吾|設計事務所NoRA・早稲田大学准教授
白須寛規|designSU・摂南大学講師
前田茂樹|GEO-GRAPHIC DESIGN LAB.
(敬称略) - 主催
- 総合資格学院
イベント登録日:2019年05月07日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 2017年 第3回 これからの建築士賞
- 銀座建築デザイン大学 vol.2 五十嵐 淳「思考の連続性による建築」
- 住宅建築賞2018入賞作品展
- GA JAPAN 2019 PLOT 設計のプロセス展
- 「岡本太郎×建築」展 ─衝突と協同のダイナミズム―
- 木村松本「構えと建築」NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』
- UNICORN SUPPORT ROUND TABLE 2019 AUTUMN ongoing 05 近作批評 那須塩原市まちなか交流センター・須賀川市民交流センター
- 池田昌弘 × 藤原徹平 「構造デザインと住宅の設計 構造家と建築家の対話」
- 広島8大学卒業設計展 2017
- NPO建築とアートの道場 2019春レクチャーシリーズ 「これからの建築を考える — 表現者と建築家による対話実験」