倉方俊輔 東京のモダニズム建築を学ぶ
vol.5 坂倉準三の都市から家具まで
2019年06月06日(木)
東京に現存する戦後の名建築。
それらを実際に訪れることで、時代の中で変えるべきものと、そうでないもの、あるいは忘れかけていた建築の特質が見つかるのではないでしょうか。
そんな建築からの学びを後押しするために設立された「東京建築アクセスポイント」とリビングデザインセンターOZONEの共同企画となるセミナーを開催します。
5回目となる今回は、ル・コルビュジェに師事し、モダニズムを実践した建築家・坂倉準三に焦点を当てます。坂倉は家具から都市までというコルビュジエの精神を、日本で最も実現した一人と言えます。それらに人間が使う点で違いはない。その原点に立ち返った建築家のデザインが、少しずつでも世界を良くしていくのだという前進的な姿勢は、弟子たちにも引き継がれました。
坂倉は東京帝国大学文学部に入学し、美術史を専攻。在学中にコルビュジエの本を読み、彼に学びたいとフランスに渡った人物です。建築学科の出身では無い坂倉が、なぜ戦後に最も成功した建築設計事務所の一つを創出できたのか。その仕事を時代背景とともに読み解きます。
- 日時
- 2019年6月6日(木)17時30分~19時30分
- 出演
- 倉方俊輔(建築史家)
(敬称略) - 料金
- 4,000円
- 定員
- 60名(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- リビングデザインセンターOZONE
- 共催
- 一般社団法人 東京建築アクセスポイント
- 会場
- リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム
(東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー)会場の場所をGoogleマップで開く- 新宿 JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分、都営新宿線「京王新線新宿」駅から徒歩 約10分
- 初台 京王新線 「初台」駅から徒歩 約6分
- 都庁前 都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口から徒歩 約8分
- 参宮橋 小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分
イベント登録日:2019年04月18日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 修成建設専門学校 創立110周年記念事業「KENSETSU × つながる未来」 豊田啓介「情報が変える身体・都市・社会」
- 倉方俊輔「東京のモダニズム建築を学ぶ vol.4 前川國男の意志と建築」
- 鞍田 崇・倉方俊輔・岩瀬諒子「歴史的空間の中にある工芸、工芸の中にある歴史的空間」歴史的空間再編コンペティション2018 記念講演&トークセッション
- 第2回 日本建築設計学会賞
- 2019年度日本建築設計学会賞
- オープンしなけん 2019
- 高岡伸一 × 倉方俊輔「建築公開イベント「イケフェス大阪」実行委員が語るとっておきの楽しみ方!」
- 髙岡伸一 × 倉方俊輔「大阪の建築という楽しみ」「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2019」公式ガイドブック 発売記念トークイベント
- みんなの建築ミニチュア展
- 倉方俊輔 田口太郎 伊月善彦 前田茂樹 伊藤暁 鄭仁愉 島津臣志「建築家と土着2 -徳島に「来ている」建築家と、徳島に「いる」建築家-」JIA建築家大会2017四国 阿波おどりの国とくしま大会 シンポジウム