シンポジウム「建築の公共性 —— 誰のためにつくるのか」
2019年03月28日(木)
- 日程
- 2019年3月28日(木)18時〜20時(開場17時30分)
- 出演
-
開会挨拶
古谷誠章|建築家/早稲田大学教授/日本建築学会会長基調講演
山本理顕|建築家/山本理顕設計工場/名古屋造形大学学長パネリスト
赤松佳珠子|建築家/法政大学教授/日本建築学会 事業理事(本WG主査)
五十嵐敬喜|弁護士/法政大学名誉教授
小野田泰明|東北大学大学院教授/日本建築学会 社会の信頼に応える建築の設計・施工者の選定方式を検討するTF委員
北山恒|建築家/法政大学教授
木村草太|憲法学者/首都大学東京法学部教授
塚本由晴|建築家|東京工業大学大学院教授
藤村龍至|建築家/東京藝術大学准教授/日本建築学会 会誌編集委員長(敬称略)
- 料金
- 一般1,000円 学生無料
- 定員
- 250名(事前申し込み制・先着順)
- 申し込みページ
- https://www.aij.or.jp/event/detail.html?productId=615883
- 主催
- 日本建築学会
社会の信頼に応える建築の設計者・施工者の選定方式を検討するTF
社会が受容する「建築の公共性」に関する検討WG - 協賛
- 一般社団法人地域社会圏研究所
- 会場
- 建築会館ホール
(東京都港区芝5-26-20)会場の場所をGoogleマップで開く- JR山手線・京浜東北線田町駅(三田口)より徒歩3分
- 都営地下鉄浅草線・三田線三田駅(A3出口)より徒歩3分
イベント登録日:2019年03月01日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 五十嵐太郎「地域と建築」・古谷誠章「人々が出会う場所をつくる/東北住宅大賞十年に思う」JIA東北住宅大賞2016 10周年記念 講演会
- 赤松 佳珠子「いきいきとした空間を考える」
- 都城市民会館 再生活用報告 旧市民会館を未来へつなぐ
- 福永知義 × 山本理顕 × 小泉雅生 × 坂和伸賢「横浜市公共建築デザインレビュー」かながわ建築祭 2017 シンポジウム
- 渡邊洋治・磯崎新・藤井博巳・原広司・相田武文・象設計集団・安藤忠雄・毛綱毅曠・鈴木了二・山本理顕・高松伸 紙の上の建築 日本の建築ドローイング 1970s — 1990s
- 第4回 2017 学生・若手実務者のための構造デザインコンペティション
- 比嘉武彦 「武蔵野プレイスはなぜまるいのか」 赤松佳珠子 「地域と学びの場のアクティビティ」『「Wandering Wonder — ここが学ぶ場 —」関連イベント
- LOCAL REPUBLIC AWARD
- GA JAPAN 2019 PLOT 設計のプロセス展
- シンポジウム「葛西臨海水族園の長寿命化を考える」