東京大学復興デザインフォーラム2019「空間の力」
2019年02月09日(土)
- 日程
- 2019年2月9日(土)10時〜17時
- 出演
-
午前の部:復興デザイン研究発表会
10:00 はじめに 羽藤英二(社会基盤)
10:05 若手による減災・復興研究発表午後の部:「空間の力」
13:00 はじめに 大月敏雄(建築・東大)
13:05 研究・実践報告
「避難指示解除を経た小高復興デザインセンター3年間の取り組み」
李美沙(復建調査設計株式会社/東大)「宇和海沿岸地域の事前復興デザインのための情報プラットフォームの構築」
新宮圭一(愛媛大学)「火山災害における復興デザインの取り組み紹介~鶴見岳・伽藍岳を対象として~」
佐野寿聰(アジア航測株式会社)13:50 「復興デザインの到達点」
窪田亜矢(都市工・東大)「復興デザイン研究体・研究報告」
パネルディスカッション
(窪田亜矢 × 大月敏雄 × 本田利器 × 羽藤英二 × 井本佐保里 × 萩原拓也)15:50 「これらからの復興デザイン」
野原卓(横浜国立大学)× 羽藤 × 井本 × 萩原16:15 基調登壇
「復興における空間の力」
内藤 廣17:00 おわりに
(閉会後、フォーラム会場内にて懇親会を行います。 会費:一般2,000円、学生500円)
(敬称略)
- 申し込み
- 事前申し込み制
申込先は下記詳細ページをご覧ください。 - 主催
- 東京大学工学系研究科復興デザイン研究体
- 会場
- 東京大学本郷キャンパス 工学部1号館15号教室
イベント登録日:2019年01月27日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- U30復興デザインコンペ 復興デザイン会議 第1回全国大会「危機の中にある都市」
- 京都精華大学デザイン学部建築学科 高松伸企画講演会シリーズ MASTER ARCHITECT Vol.2 内藤廣「建築文化私観」
- 内藤廣 × 丸田誠 × 松隈洋 × 尾川隆康「モダニズム建築と江津市庁舎とを考える」シンポジウム
- 西村 浩 × 内藤 廣 × 柿木原政広 × 西山芳一「これからの土木、これからの都市」
- 雪山行二・内藤廣 レクチャーシリーズ「都市と美術館 vol.3」新しい交流の場―富山県美術館
- 基調講演 内藤廣「復興とデザイン」熊本大学くまもと水循環・減災研究教育センターシンポジウム2018 復興のデザイン この町でくらし続けるために
- 内藤廣「建築について」
- 宇野享 × 土井一秀 × 内藤廣 × 五十嵐太郎「ひろしま 瀬戸内から始まる新たな学校建築」
- 東京圏の鉄道と沿線の魅力 — 課題と将来展望 —
- 赤レンガ卒業設計展2019「within-」