藤森照信・藤岡洋保・陣内秀信・大江新
シンポジウム 「大江宏と55・58年館」
2019年02月24日(日)
建築家大江宏がたどった1950年代から80年代までの設計活動の中で、55・58年館は重要な出発点でもありました。この建物に込められたモダニズム精神と伝統との関わり、その後の展開などをテーマとする講演と座談です。
- 日程
- 2019年2月24日(日)13時30分~16時(13時開場)
- 出演
-
藤森照信|東京大学名誉教授
藤岡洋保|東京工業大学名誉教授
陣内秀信|法政大学特任教授
大江新|法政大学名誉教授(敬称略)
- 料金
- 無料(事前申し込み不要)
- 主催
- 法政大学
- 会場
- 法政大学市ヶ谷キャンパス 58年館 3階 833教室
キャンパスマップ:http://www.hosei.ac.jp/campus/ichigaya/index.html#toc02
イベント登録日:2019年01月18日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 石川 初・藤森照信・米山 勇「たてものと自然・庭」
- 日本建築の自画像 探求者たちの もの語り
- 藤森照信「自然を生かした建築」多治見市モザイクタイルミュージアム開館2周年記念講演会
- 藤森照信 基調講演「丹下健三の四国における建築」 第3回「瀬戸内海文明圏これからの建築と新たな地域性創造・研究会」シンポジウム
- 小泉 隆・藤森照信・田原幸夫・大内田史郎・和田菜穂子 東京駅で建築講座 2
- 荒俣宏 × 藤森照信「帝都物語からみる文化資源区のまち」地図からみる帝都物語と東京文化資源区第2回トークセッション
- 原広司・古谷誠章・布野修司・陣内秀信 シンポジウム「幻の建築家たちの教え — フィールドワークと実践をつなぐもの —」
- シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」
- 藤森照信・妹島和世・原 研哉・齋藤精一・倉方俊輔「今、日本の建築を考える」
- たてもの園フェスティバル 藤森照信スペシャルトーク・けんちく体操・自然素材で「始原の小屋」をつくる など