隈研吾 × 大津若果「進め! 建築の外へ」
『隈研吾という身体』(NTT出版)刊行記念
2019年01月14日(月)
「負ける建築」の隈研吾は、なぜ勝ち続けられるのか?
隈建築の思考回路に、建築批評家の大津若果が迫る!
目下、日本でもっとも有名な建築家といっても過言ではない隈研吾氏。《新国立競技場》、山手線新駅の《高輪ゲートウェイ》と話題に事欠かず、“スター建築家”としてメディアをにぎわしている。しかし、建築批評家の大津若果は、世間が抱く隈氏のイメージと隈氏が実際に作っている建築のあいだに大きな乖離が生じているのではないか、隈建築はきちんと理解されていないのではないか、と疑問を呈する。
そこで、大津は本書において、隈氏の建築と言説を丹念に追い、さらには直接インタビューを重ね、隈氏の生い立ちと建築を〈受動性〉というキーワードを介して結びつけながら、隈建築がなぜ地方で、はたまた世界で愛されるのかを解き明かす。また、それは、内に閉じて洗練していこうとする建築界への痛烈な批判ともなっている。
本イベントでは、隈研吾さんご本人をお招きし、書籍のなかでも展開されている、スリリングなセッションを再現します。
- 日程
- 2019年1月14日(月)17時30分~19時(開場17時)
- 出演
-
隈研吾
大津若果
司会 真壁智治|「建築・都市レビュー叢書」キュレーター
(敬称略) - 料金
- 1,350円
- 定員
- 110名(事前申し込み制・先着順)
- 会場
- 青山ブックセンター本店
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア B2F)会場の場所をGoogleマップで開く- 表参道駅B2出口 徒歩7分
- 渋谷駅 (東口/宮益坂側) 徒歩13分
イベント登録日:2018年12月17日
エヌティティ出版
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 第26回〈現代世界の建築家〉展 INTERNATIONAL 2018
- 第5回 ヒューリック 学生アイデアコンペ
- 隈研吾教授最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」第3回「コンクリートから木へ」
- 隈研吾 × 山名正英「地方を、変える。地方から、考える」
- ㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
- 第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- 隈 研吾「新しい建築のための方法序説」『点・線・面』(岩波書店)刊行記念
- シンポジウム「まちをはかる 間地(まち)から紐解く都市の生態」
- 橋爪紳也 × 大林剛郎 × 隈研吾 × 竹山聖「建築の記憶—大阪万博の建築」
- 東京文化資源会議 第8回公開シンポジウム「開かれた文化資源区 — 上野スクエアを構想する」