倉方俊輔「東京のモダニズム建築を学ぶ vol.4 前川國男の意志と建築」
2019年03月07日(木)
東京に現存する戦後の名建築。
それらを実際に訪れることで、時代の中で変えるべきものと、そうでないもの、あるいは忘れかけていた建築の特質が見つかるのではないでしょうか。
そんな建築からの学びを後押しするために設立された「東京建築アクセスポイント」とリビングデザインセンターOZONEの共同企画となるセミナーを開催します。4回目となる今回は、建築家・前川國男に焦点を当てます。
もし彼が生きていたら、「モダニズム」などという形容は拒否したかもしれません。何か「モダン」っぽい。そんな浮ついたスタイルは、前川國男が最も嫌ったところでした。主義主張(イズム)に偏する姿勢についても同じです。「近代」という歴史的な段階に立脚した着実な建築を希求した建築家が、前川です。
本セミナーでは、そうした前川國男の固い意志と共に、建築が備える楽しみを学びます。
作品には考え抜かれて設計され、入念に形作られた確固とした空間があります。それは人間の歩みにつれて姿を変えて、歴史上の遺産がそうであるような、変わらないがゆえの建築の豊かさを備えています。そんな前川の意志と建築の背景についてお話しします。
- 日程
- 2019年3月7日(木)17時30分~19時
- 出演
- 倉方俊輔|建築史家
(敬称略) - 料金
- 4,000円
- 定員
- 60名(事前申し込み制・先着順)
- 主催
- リビングデザインセンターOZONE
- 共催
- 一般社団法人 東京建築アクセスポイント
- 会場
- リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム
(東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー)会場の場所をGoogleマップで開く- 新宿 JR「新宿」駅南口から徒歩 約12分、都営新宿線「京王新線新宿」駅から徒歩 約10分
- 初台 京王新線 「初台」駅から徒歩 約6分
- 都庁前 都営大江戸線「都庁前」駅 A4出口から徒歩 約8分
- 参宮橋 小田急線「参宮橋」駅から徒歩 約10分
イベント登録日:2018年12月12日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- JIA全国会議(環境、保存、災害、まちづくり)合同シンポジウム「地域ポテンシャルを活かす/ストックの再評価」
- WIKITOPIA INTERNATIONAL COMPETITION アーキテクチャ × アーバニズム × テクノロジー × デザイン
- 2019年度日本建築設計学会賞
- 南後由和 × 倉方俊輔「ひとり空間の社会学ー都市とメディアの交わり」『ひとり空間の都市論』(筑摩書房)刊行記念
- 倉方俊輔 田口太郎 伊月善彦 前田茂樹 伊藤暁 鄭仁愉 島津臣志「建築家と土着2 -徳島に「来ている」建築家と、徳島に「いる」建築家-」JIA建築家大会2017四国 阿波おどりの国とくしま大会 シンポジウム
- 修成建設専門学校 創立110周年記念事業「KENSETSU × つながる未来」 豊田啓介「情報が変える身体・都市・社会」
- イケフェス大阪連携トークイベント 竹山聖 × 遠藤秀平 × 倉方俊輔「アジール・フロッタンの奇蹟 — ル・コルビュジエの浮かぶ建築」
- 藤村龍至 × 倉方俊輔 × 豊川斎赫『ちのかたち —— 建築的思考のプロトタイプとその応用』(TOTO出版)刊行記念
- 建築ジャーナル参加型公開討論「批評の在り処 建築の論点」
- 倉方俊輔 東京のモダニズム建築を学ぶ vol.5 坂倉準三の都市から家具まで