SDGs時代の環境建築 「竹中の環境建築」出版記念シンポジウム
竹中工務店が建築メディア研究所と企画・編集を進めてきた「人と自然をつなぐ -竹中工務店の環境建築-」(発行・建築技術)が7月に発行されました。本書は、竹中工務店が2010年に掲げました環境コンセプトと環境メッセージを骨格として構成し、この10年間前後に手掛けてきた全国の代表的な環境建築作品を紹介し、弊社の環境建築へのビジョンと技術を専門家のみならず一般の方々へお伝えしようとするものです。
今回は、この出版を記念してシンポジウムを開催することとなりました。
当シンポジウムでは、この書籍の出版の趣旨と掲載作品のいくつかを紹介した上で、今、SDGs(持続可能な開発目標)が産業界においても目標設定され実行される時代となる中、快適性・健康性の質の向上、エネルギーと温暖化課題の解決、既存ストックの活用や改修、地域貢献などのテーマにとどまらず、経済・社会・環境の統合、包摂的取組み、働き方改革、生産性革新、イノベーションなどの幅広い取組み課題に「建築がどう関わっていくことができるのか」を考える機会とし、議論を深める場としたいと思います。
- 日程
- 2018年12月5日(水)14時~17時15分(13時30分開場)
- 出演
-
総合司会
大森晃彦(建築メディア研究所、本書の編集・デザイン・制作を担当)
開催の挨拶
第1部
1.出版書籍の紹介と本シンポジウムの主題
高井啓明(竹中工務店設計本部)2.掲載作品紹介
①大西学園中学校・高等学校
金井謙介(竹中工務店東京本店設計部)
②ぺプチドリーム株式会社 本社・研究所
翁長 元(竹中工務店東京本店設計部)
③新柏クリニック
菅原 努(竹中工務店東京本店設計部)
④パナソニック スタジアム吹田
浜谷朋之(竹中工務店大阪本店設計部)
第2部 ゲスト講演
①小泉雅生(首都大学東京教授)
②小堀哲夫(小堀哲夫建築設計事務所)
③伊香賀俊治(慶応義塾大学教授)からのメッセージ
第3部 パネルディスカッション「SDGs時代の環境建築」
パネリスト:
小玉祐一郎(神戸芸術工科大学名誉教授)、小泉雅生、小堀哲夫
高井啓明(竹中工務店設計本部)
司会:松隈章(竹中工務店設計本部)
閉会の挨拶
(敬称略)
- 料金
- 無料(事前申し込み制)
- 主催
- 竹中工務店
- 会場
- 竹中工務店 東京本店2階 A・Bホール
東京都江東区新砂1-1-1
イベント登録日:2018年11月27日
関連アーカイブ
- JIA三重 建築文化講演会2019 小堀哲夫「建築と環境と人間」
- Design for SDGs in Fukuoka/Global Goals Jam「水と都市」
- JIA日本建築大賞 受賞記念 特別講演会 小堀哲夫「Adventure into Availabilities of Architecture」法政建築文化祭2019
- 赤レンガ卒業設計展2019「within-」
- 2017年度 法政大学デザイン工学部建築学科 卒業設計公開講評審査会
- 第15回JIA環境懇話会 川久保 俊「SDGsについて」
- 法政建築文化祭2019
- CORE TALK in WAKAYAMA 2020 建築家 小堀哲夫「創造と学びと空間」
- 茶室デザイン コンペティション(かながわ建築祭2019)
- 法政大学福井県校友会創立 40周年記念公開講演会 小堀哲夫「創造と学びと空間」