平成30年度 日本民藝館展 新作工藝公募展
2018年12月09日(日)〜2018年12月23日(日)
手仕事による伝統的な工芸品を中心に、日本各地で作られた新作工芸品の数々を展示・販売する、恒例の新作工芸公募展です。
- 日程
- 2018年12月9日(日)~12月23日(日・祝)
- 休み
- 月曜(12/10、12/17)
- 出品作
- 陶磁器・織物・染物・木漆工・ガラス工・紙工・金工・竹工・藁工 他(敬称略)
- 料金
- 一般 1,100円 大高生 600円 中小生 200円
- 主催
- 公益財団法人日本民芸館
- 会場
- 日本民藝館
(東京都目黒区駒場4-3-33)会場の場所をGoogleマップで開く- 京王井の頭線「駒場東大前駅」西口から徒歩7分
- 小田急線「東北沢駅」東口から徒歩15分
イベント登録日:2018年11月12日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 「オドロイテモ、おどろききれない 森羅万象:棟方志功とその時代」展
- 鞍田崇 × 服部滋樹 × 松井利夫「今の時代の民藝とは」@スタンダードブックストア心斎橋
- 「民藝運動フィルムアーカイブ 名も無き美を求めて1934-2017」展
- 民具 MINGU展
- 松井 健「柳宗悦と濱田庄司 — 民藝を生きる二人のダイアローグ」
- 日本民藝館所蔵 生誕130年 バーナード・リーチ展
- 高木崇雄 × 上野昌人「「民藝」って何だろう?」『サヨナラ、民芸。こんにちは、民藝。』(里文出版)改訂新版刊行記念
- 深澤直人 講演会「昭和モダニズム住宅の魅力」
- 京都建築専門学校 市民講座シンポジウム 「今日の民藝という視点。」~どうして、こうもぼろ町家に惹かれるのか。
- 鞍田崇 民藝のインティマシー —「いとおしさ」をデザインする gallery IHA 2018年夏レクチャーシリーズ