研究の視点 探求の旅路 バウハウス100年
2018年11月23日(金)
- 日程
- 2018年11月23日(金・祝)14時~16時(開場13時30分)
- 出演
-
第1部
「バウハウス100年 — ナチの時代,東独の時代, そしていま —」宮島久雄
「バウハウス体験 — ヴァイマール, デッサウ, ベルリンを歩いて —」今井美樹
第2部
「宮島先生と本 -Das Bauhaus, バウハウス叢書, 関西モダンデザイン史-」(敬称略)
- 料金
- 無料(事前申し込み不要)
- 主催
- 京都工芸繊維大学附属図書館
- 会場
- 京都工芸繊維大学 60周年記念館 2階大セミナー室
イベント登録日:2018年11月12日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 田中辰明・新藤真知・村上 民 シンポジウム「知られざるバウハウス」バウハウス100周年プレ・イベント
- バウハウスへの応答
- バウハウス100年映画祭トークイベント@ユーロスペース 柏木 博 × 深川雅文
- バウハウス オープン・エンド
- きたれ、バウハウス — アート/デザインの原点 — バウハウス開校100年
- きたれ、バウハウス ——造形教育の基礎
- バウハウス100年映画祭@ユーロスペース
- 開校100年 きたれ、バウハウス — 造形教育の基礎 —@西宮市大谷記念美術館
- 開校100年 きたれ、バウハウス — 造形教育の基礎 —@高松市美術館
- 原 研哉「原 研哉さん、バウハウスって何でしょうか? —— バウハウスで考える日本のデザイン」「新装版 バウハウス叢書」刊行 ×「バウハウス100年映画祭」開催記念