駒井稔「21世紀になぜ古典は蘇ったのか。」
『いま、息をしている言葉で。「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』刊行記念
2018年11月16日(金)
光文社古典新訳文庫は創刊から12年が経ちました。当初はいまさら古典の新訳シリーズを刊行しても続くのだろうかという声が圧倒的に多かったそうですが、創刊直後から意外なほど読者に熱く支持され、今日まで280冊を超える刊行を続けてきました。
21世紀に何故かくも古典は読まれたのか。創刊から10年にわたって編集長を務めた駒井稔さんが、この企画を立ち上げようと考えた理由を「週刊宝石」時代の話、海外旅行で学んだことを含め、自らの編集者人生を語りながら、ご紹介していきます。まさに「誕生秘話」を聞く機会です。聞き手はTitle店主の辻山が務めます。
- 日程
- 2018年11月16日(金)19時30分〜21時頃
イベント当日、お店は18時にてクローズ致します - 出演
-
駒井稔
聞き手:辻山良雄
(敬称略) - 料金
- 500円
- 定員
- 25名
- 会場
- Title
(東京都杉並区桃井1-5-2)会場の場所をGoogleマップで開く- JR荻窪駅 北口より青梅街道を西へ徒歩10分
- JR西荻窪駅 北口より東へ徒歩18分
イベント登録日:2018年10月12日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 渡辺政隆「ダーウィン 『種の起源』が遺したもの」紀伊國屋書店Kinoppy=光文社古典新訳文庫Readers Club Reading Session #20
- 世界最高のファンタジーの魅力を語る —— 翻訳家の土屋京子さんを迎えて 光文社古典新訳文庫『ナルニア国物語』全7巻完結記念
- 粟飯原 文子「アチェベ『崩れゆく絆』と、豊饒なアフリカ文学の世界」
- 土屋京子 × 松本朗 「新訳刊行開始!「ナルニア国物語」の魅力に迫る」
- 浦雅春 19世紀ロシア文学「語りの名手」ゴーゴリとチェーホフの魅力 紀伊國屋書店Kinoppy=光文社古典新訳文庫Readers Club Reading Session #33
- 谷川道子「『三文オペラ』『ガリレオの生涯』20世紀最大の劇作家ブレヒトの魅力」紀伊國屋書店Kinoppy=光文社古典新訳文庫Readers Club Reading Session #31
- 河合祥一郎「ギリシャ悲劇の最高傑作『オイディプス王』の不朽不滅の魅力」紀伊國屋書店Kinoppy=光文社古典新訳文庫Readers Club Reading Session #38
- 飯野友幸 ホイットマン『草の葉』を通してみる現代アメリカ—ボブ・ディランからトランプまで—
- 沼野充義「世界は文学でできている―― 文学はお金より大事なんだぜ。」「対話で学ぶ連続講義」(沼野充義・編著 光文社)全5巻完結記念トークイベント
- 永田千奈 世界でもっとも愛されている恋愛物語『椿姫』の魅力 紀伊國屋書店 Kinoppy = 光文社古典新訳文庫 Readers Club Reading Session #39