横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 文理融合公開実験講義
「『悪魔のしるし』の”物体X”様式史」
2018年10月09日(火)〜2018年10月16日(火)
「文理融合」の多彩な学領域を備え、実践的、複合的に都市の未来像を創造する新しいスタイルの大学院、都市イノベーション学府の実験的な公開授業。
今年は『悪魔のしるし』のメンバーをむかえ、その代表作「搬入プロジェクト」をめぐる考察を四次元的に行います。
Y-GSC平倉圭(芸術学)、Y-GSA藤原徹平(建築学)による共同ファシリテーションで、ワークショップや作品制作を含んだ実践的なスタイルを模索します。
- 日程
-
第1回:10月9日(火)「それは彫刻なのか、物体なのか」
レクチャー(1)平倉圭+藤原徹平
イントロダクション
レクチャー(2)石川卓磨(建築家・悪魔のしるし)
「搬入プロジェクトと物体Xの系譜(仮)」第2回:10月16日(火)
レクチャー(3)永井幸輔(弁護士・Arts and Law)+金森香(プロデューサー・悪魔のしるし)
「作品を公共化する(仮)」
レクチャー④小田原のどか(彫刻家)
「彫刻とはなにか」(聞き手:平倉圭+藤原徹平)第3回:10月30日(火)/ ワークショップ1
第4回:11月13日(火)/ ワークショップ2
第5回:11月27日(火)/ ワークショップ3
第6回:12月11日(火)/ ワークショップ4
第7回:12月25日(火)/ ワークショップ5 - 時間
- 16時30分〜19時
- 料金
- 無料(事前申し込み不要)
- 主催
- 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府
- 会場
- 横浜国立大学エネルギーセンター IUIパワープラントホール
イベント登録日:2018年10月04日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- BENTO おべんとう展 ― 食べる・集う・つながるデザイン
- 木村松本「構えと建築」NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』
- 「横浜の未来」に関する学生プロジェクト発表会およびシンポジウム
- 中山英之「建築のおばけごっこ」レクチャーシリーズ「建築とアート」「岡本太郎×建築」展 関連イベント
- GA SCHOOL プレゼンテーション展
- 藤原徹平 JIAデザイントーク2017(第4回)
- 銀座建築デザイン大学 vol.2 五十嵐 淳「思考の連続性による建築」
- 内田祥哉「和小屋の知恵とこれからの和小屋(和構法)」窓と建築ゼミナール「補講」 ゲスト(青木淳・伊藤暁・加藤亜矢子・島田陽・長谷川豪)によるディスカッション+ゼミ幹事(門脇耕三・戸田穣・藤原徹平)
- o+h (大西麻貴+百田有希)「まちの経験とつながる建築」NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』
- 千葉雅也 × 平倉圭「小説を書くこと、制作すること」『デッドライン』(新潮社)・『かたちは思考する』(東京大学出版会)刊行記念