クロストークセッション「公共的空間の未来」The Future of Public Space
2018年10月29日(月)  
	
  
  
今、公共的空間の活用が大きな関心時になっています。南池袋公園などの 純粋な公共空間だけでなく、横浜スタジアムと横浜公園など、官民が一体と なって公益をもたらそうとする事例も出てきています。このような場を「公 共的空間」と仮に呼ぶことにします。
今年出版された「PUBLIC PRODUCE」 は、注目を集めている事例について、どのような人、仕組み、プロセスで 「公共的空間」が創造され、また運営されているのかについて迫りました。 この本の出版を景気に、若手の建築家、シビルエンジニア、プランナーが その職能領域を超えて、公共的空間の未来について語ります
- 日程
 - 2018年10月29日(月)19時〜21時30分
 - 出演
 - 
西田司(オンデザイン)
中村真広(ツクルバ)
山道拓人(ツバメアーキテクツ)
大藪善久(日建設計シビル)
園田聡(ハートビートプラン)
モデレーター:高鍋剛(JSURP)
(敬称略) - 料金
 - 一般 1,500円
 - 定員
 - 90名
 - 申し込みページ
 - http://ptix.at/IZlkyy
 - 主催
 - 認定NPO日本都市計画家協会・オンデザインパートナーズ
 - 協力
 - City Lab TOKYO
 - 会場
 - City Lab TOKYO
東京都中央区京橋三丁目1-1 東京スクエアガーデン6F 京橋環境ステーション内