建築ジャーナル参加型公開討論「批評の在り処 建築の論点」
2018年10月18日(木)
20名限定!『建築ジャーナル12月号』公開討論会。
「建築批評不在である」とよく言われるが、ここ最近、活発な議論の兆しが見え始めている。この一年間で起こった建築に関連した議論をふりかえる、参加者も含めた双方向の討論の場。
- 日程
- 2018年10月18日(木)19時〜21時(18時30分開場)
- 出演
- 倉方俊輔・豊田啓介・藤原徹平
司会:五十嵐太郎
(敬称略) - 料金
- 2,000円
討論を収録予定の『建築ジャーナル12月号』込。発売後送付いたします。 - 定員
- 20名(事前申し込み制)
- 応募方法
-
・お名前
・ご住所(掲載誌送付のため)
・メールアドレス
・討論したい事柄、参加動機(文字数制限なし)
をご記入の上、建築ジャーナルinfo@kj-web.or.jpまでメールでご応募ください。
定員20名のため、定員越えの場合参加動機をもとに選考します。
締切:10/10(水) 翌11(木)に結果をメールで返信・参加型ですので、なるべく積極的な討論が出来る方、雑誌にお顔やご発言の掲載可能な方を希望します。
・文字通り車座で行います。フロア(クッション)に座っていただく場合もございますので、ご対応可能な服装でご参加ください。イス席も10席ほどご用意します。 - 主催
- 企業組合 建築ジャーナル
- 会場
- 建築ジャーナル東京事務所
東京都千代田区岩本町3-2-1 共同ビル4F
イベント登録日:2018年10月01日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 倉方俊輔 伊東忠太と「荻外荘」 企画展『三人をつなぐ「荻外荘」』関連イベント
- Diploma × KYOTO´18 京都建築学生之会 合同卒業設計展「under construction」
- 白井晟一の「原爆堂」展 新たな対話にむけて
- 横浜国立大学大学院 都市イノベーション学府 文理融合公開実験講義「『悪魔のしるし』の”物体X”様式史」
- 五十嵐 淳 × 五十嵐 太郎 × 増田 信吾 × 島田陽「北海道卒業設計合同講評会 2017」
- 倉方俊輔と共に鑑賞する「建築の日本展」
- 倉方俊輔 × 髙岡伸一「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2018」公式ガイドブック発売記念「イケフェス大阪直前講座」
- 中山英之「建築のおばけごっこ」レクチャーシリーズ「建築とアート」「岡本太郎×建築」展 関連イベント
- 倉方俊輔 知られざる「カトリック徳田教会」の建築・彫刻・物語を訪ねる
- 第2回日本建築設計学会賞 展覧会・公開審査会