二子玉川かわのまちアクション シンポジウム — 多摩川の未来を語ろう —
2018年09月30日(日)
二子玉川かわのまちアクション(※1)初の試み。アウトドアキャンピングスタイルによる、野外でのトークショーを開催します!事前に落書きを落とした(※2)橋脚へ多摩川に関係するムービーや映像を投影し、多摩川の未来やその活用アイデアや希望などについて、「立場を越えてフラットに」語り合います。
(※1)二子玉川かわのまちアクションは、まちづくり団体「二子玉川エリアマネジメンツ」の河川体験事業。2015年より野川護岸整備や多摩川でのマルタウグイ産卵環境づくりなどのアクションを年に3回行ってきました。
(※2)二子玉川かわのまちアクションでは、このトークショーに先駆けて13時~16時まで、国道246号新二子橋橋脚の落書き落としイベントを実施します。お申し込みは別となりますので、ご関心がおありの方はこちらのページをご覧ください:
二子玉川かわのまちアクション【新二子橋の落書き落とし隊!】
https://futakoclean.peatix.com/
- 日程
- 2018年9月30日(日)16時30分~19時30分
荒天中止 - 出演
-
ゲストtalkers:
藤井政人(ミズベリングアドバイザー)
国頭正信(京浜河川事務所)
保井美樹(法政大学教授)
近藤俊太郎(アバンギャルド茶会)
米沢拓繁(新二子橋落書き落とし隊)
中西修一(NPOせたがや水辺デザインネットワーク)ファシリテーター:
泉山塁威(東京大学助教/一般社団法人ソトノバ共同代表理事・編集長)進行:
橘たか
(敬称略) - 料金
- 1,000円
- 定員
- 約40名(椅子席、抹茶1杯+和菓子付き)
- タイムスケジュール
-
16:00- 開場
16:35- トーク①実際に活動している方々に聞く「多摩川の未来」
17:35- かわのまちアクションムービー上映
17:55- トーク②川とまちと人々~産官学民子~
18:25- The Oddyssey of TAMARIVER上映
18:55- トーク③水辺と社会の新しい関係を創り出すために
19:30 閉会 - 申し込みページ
- https://futakotamagawatalk2018.peatix.com/
- 主催
- 二子玉川エリアマネジメンツ
NPO法人世田谷区せたがや水辺デザインネットワーク
2018多摩川河川敷活用実行委員会 - 後援
- 国土交通省京浜河川事務所
- 会場
- 二子玉川兵庫島公園(国道246新二子橋橋脚下)
イベント登録日:2018年09月24日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 造景(年報) 創刊準備シンポジウム 「新しい都市の雑誌を考える」
- 令和元年度エリアマネジメント実務勉強会
- ストリートデザインから都市をプランニングする ストリートデザイン・マネジメント × 小さな空間から都市をプランニングする
- タクティカル・アーバニズム アカデミックサロン 市民主体の都市計画とパブリックスペース
- 『ひとり空間の都市論』ソトノバリーディングクラブ読書会#3
- パークコンテンツ研究会 ゲストレクチャーシリーズ 第1回「パークマネジメントの可能性」
- パブリックスペース活用学研究会・2020年度新メンバー公募
- 三浦詩乃 × 野原卓 × 泉山塁威「ストリートデザイン・マネジメントとはなにか?」『ストリートデザイン・マネジメント: 公共空間を活用する制度・組織・プロセス』(学芸出版社)刊行記念
- 公開シンポジウム「公共空間から考えるアジア — 多様性・創発性・持続可能性 —」
- タクティカル・アーバニズム ウェビナー&オープントーク