WAKITA MUSEUM OF ART 建築ワークショップ Vol.15
吉村順三の建築 創造の拠点・画家のアトリエ
2018年10月06日(土)
旧軽井沢に建つ脇田美術館。館に隣接する脇田和のアトリエ山荘は、1970年に脇田和の友人である吉村順三氏の設計により建てられた、日本のモダニズム建築として知られる別荘住宅です。
美術館では1991年の開館以来、様々なアートの形を提唱し、芸術の交流・発信の拠点として活動を続けています。
その意味に於いても、より多くの方が「建築」を思考し芸術に触れる機会を設け、また、永らくアトリエ山荘の維持保存に努めて行きたいと考えます。当館では現在も建設時とかわらず現存するアトリエ山荘を一般公開すると共に、ゲストを招いたシンポジウム等、「建築」を様々な視点や角度から捉えた定期的な勉強会を開催しております。
- 日程
- 2018年10月6日(土)13時〜17時30分(受付12時30分)
- 出演
-
酒井忠康(世田谷美術館 館長)
内藤 廣(建築家・東京大学名誉教授)
(敬称略) - 料金
- 3,800円
- 定員
- 150名
- 主催
- 脇田美術館
- 会場
- 脇田美術館
長野県北佐久郡軽井沢町旧道1570-4
イベント登録日:2018年09月12日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- シンポジウム第6回 建築論の問題群:技術 「建築デザインにおいてテクノロジーという視点は有効か」
- 2019年 第54回 セントラル硝子国際建築設計競技「新しい盛り場を生み出す建築」
- 新南蛮文化 建築家・内藤廣が見たスペインの激動の時代
- 第5回『吉阪隆正賞』授賞式/記念シンポジウム 講演者:西沢立衛
- セントラル硝子国際建築設計競技 2017年
- 「移動する建築」都市設計コンペ
- 京都精華大学デザイン学部建築学科 高松伸企画講演会シリーズ MASTER ARCHITECT Vol.2 内藤廣「建築文化私観」
- 宮本憲一・内藤廣・小野田泰明ほか「復興の技術-その限界と普遍性-」第3回 東京大学 復興デザインフォーラム
- 内藤 廣「高田松原津波復興祈念公園と陸前高田の風景」陸前高田市風景づくりシンポジウム
- 内藤廣「建築について」