山名善之・高階秀爾・高階絵理加
シンポジウム「建築家・坂倉準三 パリ ‐ 東京:パリ万国博日本館の建築精神」
2018年09月25日(火)
「建築家・坂倉準三 パリ‐東京:生き続ける建築」(2018年9月6日~30日 会場:アンスティチュ・フランセ東京)の開催にあたり、坂倉準三、特に彼の代表作である1937年のパリ万国博日本館についてのシンポジウムを行います。
坂倉準三の作品、坂倉の師であったル・コルビュジエの作品や近代建築史の専門家らが、坂倉作品の特徴や真髄をとらえるべく、様々なテーマについて議論します。このシンポジウムではとりわけ、1937年の日本館と展示物、ル・コルビュジエが構想し、坂倉準三がパリと神奈川県立近代美術館 鎌倉の設計で発展させた「無限成長美術館」というコンセプトを話題として扱います。
- 日程
- 2018年9月25日(火)15時~18時
- 出演
-
山名善之(建築家)
高階秀爾(美術史家)
高階絵理加(美術史家)
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 100名(事前申し込み制)
- 主催
-
在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ東京
「J. SAKAKURA ARCHITECTE PARIS ‒ TOKIO」実行委員会 - 協賛
-
株式会社坂倉建築研究所
前田建設工業株式会社 - 後援
-
国立西洋美術館
日本イコモス国内委員会
DOCOMOMO JAPAN - 会場
- アンスティチュ・フランセ東京 エスパス・イマージュ
イベント登録日:2018年09月04日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 藤森照信・山名善之・米山勇「ル・コルビュジエと前川國男、日本のモダニズム」
- 「近現代建築の保存と活用について」
- 鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム 建築公開「新しい時代のはじまり」展
- 山名善之「世界遺産 ル・コルビジェ作品群 国立西洋美術館を含む17作品登録までの軌跡」
- 磯崎新 アリ・ケルマニアンほか 日本イラン建築・都市会議記念国際シンポジウム 日本イラン関係から見たイラン近現代建築 シャーの建築家たち/丹下健三/そしてポスト革命世代
- 倉方俊輔「東京のモダニズム建築を学ぶ 前川國男・坂倉準三・村野藤吾」
- 松隈 洋「神奈川県に見る戦後建築の出発点ー坂倉準三、前川國男、村野藤吾を中心に」連続講演会「神奈川の近代建築 」第1回
- 青木淳・安藤忠雄・五十嵐淳・石山修武・伊東豊雄・乾久美子・岡啓輔・島田陽・妹島和世・中川エリカ・中山英之・藤本壮介・藤森照信 ほか「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」
- 「岡本太郎×建築」展 ─衝突と協同のダイナミズム―
- do.co.mo.mo_japan 建築はよみがえる