JIA全国会議(環境、保存、災害、まちづくり)合同シンポジウム「地域ポテンシャルを活かす/ストックの再評価」
2018年09月15日(土)
地域のポテンシャルを活かすことは、既存のストックすなわち、街や建物、人や文化、歴史を活かすことであり、それには、新たな捉え方や方法が求められます。これを具体的にドライブするためには、環境、保存再生、災害、まちづくりの分野横断的な視点で深堀することが大切です。このシンポジウムでは「仕組、技術、作品」を手がかりに論を深め、実践において建築家の能力をどのように活かしていくか、を浮き彫りにします。
- 日程
- 2018年9月15日(土)9時~12時
- 出演
-
コメンテーター:塚本由晴、大島芳彦
モデレーター:連健夫
登壇者:安田幸一、篠田義男、松下督、松本昭、彦根アンドレア、倉方俊輔、今野照夫
(敬称略) - 料金
- 無料(事前登録不要)
- 主催
- JIA環境会議、JIA保存再生会議、JIA災害対策会議、JIAまちづくり会議
- 会場
- 明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン 3F アカデミーホール
(東京都千代田区神田駿河台1丁目1)
イベント登録日:2018年08月15日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 建築士のつどい2018
- 伊東豊雄・千葉学・塚本由晴・桂英昭・末廣香織・曽我部昌史「みんなの家、その先へ」くまもとアートポリス30周年記念シンポジウム
- 槇文彦 × 塚本由晴「オープンスペースは誰のものか?—— パブリックとメンバーシップをめぐって」『アナザーユートピア』(NTT出版)刊行記念
- 平成30年度 第1回 リノベーションまちづくりシンポジウム@鹿児島
- 高岡伸一 × 倉方俊輔「建築公開イベント「イケフェス大阪」実行委員が語るとっておきの楽しみ方!」
- WIKITOPIA INTERNATIONAL COMPETITION アーキテクチャ × アーバニズム × テクノロジー × デザイン
- なごや建築祭 シンポジウム「市民と考える名古屋の未来」
- 第2回 日本建築設計学会賞
- 倉方俊輔「北船場在住の建築史家と北船場茶論プロデューサーが語る「北船場の魅力」」
- 塚本由晴 × 能作文徳 × 鞍田崇「窓とものづくりから、日本の風土を見直そう」『WindowScape 3 窓の仕事学』(フィルムアート社)刊行記念