建築とITのフォーラム2018「建築業界の新しい潮流 ~サステナブル、免制震、AI、BIM、FM~」
2018年10月10日(水)
- 日程
- 2018年10月10日(水)
講演時間 13時~17時30分(開場 12時)
展示時間 12時~18時 - 出演
-
- 構造フォーラム
「免震・制振構造の最新事例とBIM活用の展望」 -
講演1
超高層建築のレジリエンスを高める免震と制振のハイブリッド構造
京都大学 大学院工学研究科建築学専攻 教授 竹脇 出講演2
超高層建物の設計事例2題
(免震構造の設計と性能評価、制振構造の長周期地震動検証)
(株)三菱地所設計 構造設計部 ユニットリーダー 溜 正俊講演3
BIM導入による構造業務の変革について
大和ハウス工業(株)本社 技術本部 BIM設計部 担当課長 宮内尊彰講演4
「BUS-6」とBIMソフトとのデータ連携の進化
(株)構造システム 取締役 安田正弘 - 建築・FMフォーラム
「これからの建築を考える ~AI、サステナブル、施設マネジメント~」 -
講演5
オープニングセッション「建築と情報を繋ぐ」
(株)建築ピボット 代表取締役社長 千葉 貴史
(株)FMシステム 代表取締役社長 柴田英昭講演6
グループシナジーを生み出す本社移転 ~日本郵政グループ本社移転を事例に~
日本郵政(株) 総務部 部付部長 本社移転推進室 室長 斎藤隆司講演7
人工知能はどのようにして名人を超えたのか?そして我々の未来はどうなるのか?
~人工知能研究の最前線で知った、人類のこれまでとこれからの話~
将棋AI Ponanza開発者/HEROZ(株) リードエンジニア 山本一成講演8
環境シミュレーションと建築と人間
建築家/小堀哲夫建築設計事務所 代表 小堀哲夫
(敬称略)
- 構造フォーラム
- 料金
- 無料(事前申込制)
- 主催
-
構造システム・グループ
株式会社構造システム
株式会社建築ピボット
株式会社FMシステム - 協賛
- 株式会社日本HP
- 後援
- 公益社団法人 日本ファシリティマネジメント協会
- 会場
- 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター
(東京都千代田区神田駿河台4-6)
イベント登録日:2018年07月26日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 2017年度 法政大学デザイン工学部建築学科 卒業設計公開講評審査会
- アーキテクツウィーク2018記念講演会 小堀哲夫「建築と環境と人間」
- SDGs時代の環境建築 「竹中の環境建築」出版記念シンポジウム
- 古谷誠章・小堀哲夫・モデレーター 畑 友洋「市民は建築家に何を求めているか」JIA近畿支部「これからを考える」シリーズ第1回セミナー
- 杉並建築展2019「ひらかれた建築」
- FA lecture 小堀哲夫「創造の学びと空間」
- 第15回 ダイワハウスコンペティション
- JIA三重 建築文化講演会2019 小堀哲夫「建築と環境と人間」
- 小堀哲夫・三分一博志 2017年 日本建築学会賞(作品)受賞者記念講演会「作品を語る」 (名古屋会場)
- 第3回 重要文化財「聴竹居」を1日たっぷり愉しむ会 ゲスト・建築家 小堀哲夫