ステファノ・ソリアーニ 陣内秀信 高村雅彦 土屋信行 日伊シンポジウム「水の都市と持続可能な発展 ヴェネツィアと東京」
2018年06月28日(木)
3年前に、ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学において、ヴェネツィアと東京の水都比較の国際シンポジウムが開催され、その成果はすでに英文で刊行されています(R. Caroli & S. Soriani ed., Fragile and Resilient Cities on Water: Perspectives from Venice and Tokyo, Cambridge Scholars Publishing, 2017)。そのシンポジウムには陣内秀信氏、土屋信行氏が参加し、また、主催者側の中心人物であったステファノ・ソリアーニ氏は東京への関心を深めることになりました。この度、ソリアーニ氏が調査のために来日するのを機に本シンポジウムを開催することになりました。
歴史的に形成されたそれぞれの個性豊かな水都は、新たな時代に向け、社会的、経済的、文化的な観点から持続可能な発展をいかに実現していけるのか、また、防災の観点も考慮しながら、魅力的な水の都市をいかに維持し、創り上げていけるのかなど、これらの大きな共通課題を専門家が討論します。
(日伊同時通訳付)
- 日程
- 2018年6月28日(木)18時〜
- 出演
-
第1部 講演「水の都市と持続可能な発展-挑戦と可能性 ヴェネツィアのケース」
ステファノ・ソリアーニ(ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学教授)第2部 パネルディスカッション「ヴェネツィアと東京の水都比較」
陣内秀信(法政大学特任教授, 江戸東京研究センター)
高村雅彦(法政大学教授, 江戸東京研究センター)
土屋信行(リバーフロント研究所技術参与)
ステファノ・ソリアーニ(ヴェネツィア・カ・フォスカリ大学教授)
(敬称略) - 料金
- 無料(事前申し込み制)
- 主催
- 法政大学 江戸東京研究センター
イタリア文化会館 - 会場
- イタリア文化会館アニェッリホール(千代田区九段南2-1-30)
イベント登録日:2018年06月12日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 北山恒「都市東京の近未来—新たな都市居住のイメージ」法政大学建築フォーラム2017「建築史の可能性への挑戦」陣内秀信 連続対談
- 法政大学ブランディング事業シンポジウム「江戸東京の基層/古代・中世の原風景を再考する」
- 講演会シリーズ「シルクロードの文化と建築」 第10回 文化の回廊シルクロード ローマと小アジア
- これからの都市景観のあり方を考える@GINZA
- 伊東建築塾/子ども建築塾 公開発表会「みんなの川のまちをつくろう!」
- 東京150年 — 都市とたてもの、ひと
- 水都ヴェネツィアとそのテリトーリオに関する研究展
- たてもの園フェスティバル 藤森照信スペシャルトーク・けんちく体操・自然素材で「始原の小屋」をつくる など
- シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」
- 法政大学江戸東京研究センター ワークショップ「テクノロジーと東京」