新型コロナウイルス感染拡大にともない、掲載時からイベント内容が変更となっている場合がございます。

赤松佳珠子・千葉学・古谷誠章・山梨知彦「日本建築学会賞(作品)を考える」

2018年07月03日(火)

日本建築学会賞の受賞者に贈られる賞牌は古墳時代の銅鏡「家屋文鏡」のレプリカです。1950(昭和25)年に作品に対する賞としてこれを最初に手にしたのは谷口吉郎。受賞作品は、慶應義塾大学校舎「四号館・学生ホール」および藤村記念堂でした。以来、歴代の受賞者の顔ぶれとその受賞作品の数々は、日本の現代建築の歴史を辿る上で極めて重要なものとなっています。その歴史につながる新たな頁に自らの名が刻まれる名誉は、同時代の建築家にとってこの賞が目指すべきものであり続けている理由のひとつであるでしょう。

第69回となる今年の「2018年日本建築学会賞(作品)」は、「該当なし」という結果でした。時間を掛けた審査の中で議論を重ねられてきた選考委員の方々にとっては苦渋の決断であったと思われます。日本建築学会では例年、受賞者記念講演会を開催してきましたが、この機において「日本建築学会賞(作品)を考える」と題するシンポジウムを企画しました。これまで『建築雑誌』を含めて幾度か試みられてきた企画ですが、今回の狙いは、受賞者であり、かつ選考に関わられた建築家に発言いただくことで、この賞の「今」を明らかにするところにあります。その上で、この賞の今後のあり方と、社会にそして世界にいかに開いていくかを考えたいと思います。

日程
2018年7月3日(火)18時30分~20時(開場18時)
出演
開会の挨拶:川合智明(建築文化事業委員会委員長/竹中工務店執行役員設計本部長)

パネルディスカッション:
赤松佳珠子(法政大学教授/2018年作品選奨選考委員会委員長)
千葉 学(東京大学大学院教授/2016年学会賞選考委員会作品部会幹事)
古谷誠章(早稲田大学教授/日本建築学会会長)
山梨知彦(日建設計/2018年学会賞選考委員会作品部会幹事)

司会:大森晃彦(建築文化事業委員会幹事/建築メディア研究所代表)
(敬称略)

料金
無料
定員
300名(事前申し込み制)
主催
一般社団法人 日本建築学会
協賛
東京ガス株式会社
会場
建築会館ホール
(東京都港区芝5-26-20)
  • JR山手線・京浜東北線田町駅(三田口)より徒歩3分
  • 都営地下鉄浅草線・三田線三田駅(A3出口)より徒歩3分
会場の場所をGoogleマップで開く
スポンサーリンク