第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
2018年04月27日(金)〜2018年08月28日(火)
- 登録・応募締切
- 2018年8月28日(火)
日本国内からの送付は当日消印有効。送付のみ受け付けます。
持ち込み、バイク便は不可。日本国外からの送付は当日必着。 - テーマ
- 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- 審査委員
-
審査委員長
内藤 廣(内藤廣建築設計事務所)審査委員
隈 研吾(隈研吾建築都市設計事務所)
亀井忠夫(株式会社日建設計)
青木 淳(青木淳建築計画事務所)
賀持剛一(株式会社大林組)
塚本由晴(アトリエ・ワン)
髙山 聡(セントラル硝子取締役常務執行役員)
(敬称略) - 賞金
- 最優秀賞(1点)200万円(税込)及び記念品
優秀賞(2点)各30万円(税込)及び記念品
入選(4点)各10万円(税込)及び記念品
(以上、一次審査通過作品)
佳作(10点)各5万円(税込) - 主催
- セントラル硝子株式会社
- 後援
- 株式会社新建築社
イベント登録日:2018年05月24日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 審査員:貝島桃代・塚本由晴・山名善之・宮下智裕・真野洋介・松田達「歴史的空間再編コンペティション2017」
- 青木淳 × 逢坂恵理子 × 田鎖郁男 × 藤原徹平 夜間開館スペシャルトーク 美術の空間をめぐる対話 ~エレメンツ/プログラム/素材~
- 隈研吾監修 「高知県梼原町の和紙職人 ロギール・アウテンボーガルト × 建築家 隈研吾」
- 第66回 東京藝術大学 卒業・修了作品展
- 谷繁玲央・甲斐貴大・ツバメアーキテクツ・鞍田 崇・藤井智佳子 キュレーション 塚本由晴 「つかう」と「つくる」。暮らしの中のコモンズ gallery IHA 2018年夏レクチャーシリーズ
- 東京文化資源会議 第8回公開シンポジウム「開かれた文化資源区 — 上野スクエアを構想する」
- 住宅建築賞 2017
- 隈研吾・乾久美子・藤本壮介・饗庭伸「第11回 長谷工住まいのデザインコンペティション」
- 青木淳 × 堀江敏幸「揺れる大地で、ことばを紡ぐこと」『フラジャイル・コンセプト』(NTT出版)刊行記念
- 青木淳・安藤忠雄・五十嵐淳・石山修武・伊東豊雄・乾久美子・岡啓輔・島田陽・妹島和世・中川エリカ・中山英之・藤本壮介・藤森照信 ほか「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」