基調講演 槇文彦 シンポジウム「都市・建築からパブリックスペースへ」
2018年06月01日(金)
本シンポジウムは、パブリックスペースに焦点を当てたもので、北仲通南地区に建設中の横浜市新市庁舎のデザイン監修者である建築家・槇文彦氏の基調講演と、横浜に関係の深い建築関係の有識者の方々によるパネルディスカッションの2部構成となっています。
横浜都心部では、現在、市庁舎移転新築をはじめとしたさまざまなプロジェクトが進められています。シンポジウムは、街並みも変わろうとしている中、建築文化への関心の向上や地域の振興に寄与していくことを目的に開催するものです。参加される皆様が、都市・建築・パブリックスペースに考えを巡らす機会になれば幸いです。
- 日程
- 2018年6月1日(金)18時30分~20時30分(18時開場)
- 出演
-
基調講演
槇文彦
聞き手:松隈洋パネルディスカッション
内田青蔵
鈴木伸治
藤原徹平
ファシリテーター:山家京子
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 280名(事前申し込み制)
- 主催
- 都市・建築からパブリックスペースへシンポジウム実行委員会
- 会場
- 横浜市開港記念会館 講堂
神奈川県横浜市中区本町1-6
イベント登録日:2018年05月15日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- BENTO おべんとう展 ― 食べる・集う・つながるデザイン
- 「岡本太郎×建築」展 ─衝突と協同のダイナミズム―
- シンポジウム「葛西臨海水族園の長寿命化を考える」
- 藤原徹平「神殿か住居か」 NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』
- 槇文彦 講演会 「ヒューマンな環境の構築を目指して」
- 槇 文彦 金沢・建築文化会議 建築とまちづくりを考えるフォーラム
- 銀座建築デザイン大学 vol.2 五十嵐 淳「思考の連続性による建築」
- 槇文彦ほか 国際シンポジウム「リオから東京へ」-建築がつなぐオリンピックと都市計画-
- 池田昌弘 × 藤原徹平 「構造デザインと住宅の設計 構造家と建築家の対話」
- 大西麻貴 × 西沢立衛 × 藤村龍至 × 藤原徹平 × 家成俊勝 × 赤代武志「小豆島建築ミーティング vol.03」