内田祥哉「和小屋の知恵とこれからの和小屋(和構法)」窓と建築ゼミナール「補講」
ゲスト(青木淳・伊藤暁・加藤亜矢子・島田陽・長谷川豪)によるディスカッション
+ゼミ幹事(門脇耕三・戸田穣・藤原徹平)
2018年06月09日(土)
建築構法の第一人者である内田祥哉氏が、2015年から2年間にわたり、若手建築家・研究者に向けて“窓”を切り口に設計・構法の真髄を語りつくす講義を行ないました。その非公開講座全記録と、聴講者による総括座談会をまとめた書籍「内田祥哉 窓と建築ゼミナール」発行に続き、今回待望の生講義「補講」を開催いたします。
- 日程
- 2018年6月9日(土)14時〜16時30分
整理券番号順に13時30分より受付開始 - 出演
-
第一部 内田祥哉氏による講義「和小屋の知恵とこれからの和小屋(和構法)」
第二部 内田氏とゲスト建築家によるディスカッション モデレーター:門脇耕三
ゲスト:青木淳・伊藤暁・加藤亜矢子・島田陽・長谷川豪
ゼミ幹事:門脇耕三、戸田穣、藤原徹平
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 60名(当日12時より整理券配布・先着順)
- 主催
- 窓研究所
- 会場
- YKK AP株式会社 YKK80ビル 80ホール
東京都千代田区神田和泉町1番地YKK80ビルB1F
JR秋葉原駅昭和通り出口より徒歩約3分
東京メトロ日比谷線秋葉原駅 1番出口より徒歩約1分
イベント登録日:2018年05月11日
鹿島出版会
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 第12回 長谷工住まいのデザインコンペティション「働き方を変える集合住宅」
- 青木淳 × 川勝真一「揺れる大地で、建築をつくるということ」『フラジャイル・コンセプト』(NTT出版)刊行記念
- 「横浜の未来」に関する学生プロジェクト発表会およびシンポジウム
- 青木淳「道からはじまる建築」福岡県美しいまちづくり建築賞 講演会&受賞作品発表
- 青木淳「建築文学から考える家」
- 「普請文化フォーラム2018~未来へ継承すべき伝統建築・石垣普請・造園技術」
- Park College #01「Ginza Sony Parkから考える、未来の都市と建築」
- 第14回ダイワハウスコンペティション 太っ腹な家
- 青木淳 × 鰺坂徹 × 松隈洋 パネル・ディスカッション「近代建築が問いかけるもの」Architalk ~建築を通して世界をみる
- 第66回 東京藝術大学 卒業・修了作品展