谷繁玲央・甲斐貴大・ツバメアーキテクツ・鞍田 崇・藤井智佳子 キュレーション 塚本由晴
「つかう」と「つくる」。暮らしの中のコモンズ
gallery IHA 2018年夏レクチャーシリーズ
2018年05月19日(土)〜2018年07月14日(土)
- 日程
-
第1回 2018年5月19日(土)
谷繁玲央「工業化住宅の物化、そしてデモクラシー」
甲斐貴大「クラフトマンシップとデジタルファブリケーション」第2回 2018年6月9日(土)
ツバメアーキテクツ「ソーシャル・テクトニクス」第3回 2018年6月23日(土)
鞍田 崇「民芸の現代性」第4回 2018年7月14日(土)
藤井智佳子「電気も手づくり ソーラー女子の生活術」 - 料金
- 各回1,000円 全回予約制
- プロデュース
- 長谷川逸子
- キュレーション
- 塚本由晴
- 会場
- gallery IHA
(東京都文京区湯島1-9-7) 会場の場所をGoogleマップで開く
イベント登録日:2018年05月11日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 槇 文彦・西田 司・成瀬友梨・能作文徳・伊藤 暁 第15回 ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館帰国展記念シンポジウム 「en[縁]: アート・オブ・ネクサス、その先へ」
- シェルターインターナショナル学生設計競技 2017 公開最終審査・塚本由晴 特別講演
- 窓学10周年記念「窓学展 ― 窓から見える世界 ―」巡回展@金沢工業大学
- 第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- アレクサンドル・ブロツキーとイリヤ・ウトキン『キャンセル 1990年6月21日』邦訳版刊行記念パブリック・トーク
- セントラル硝子国際建築設計競技 2017年
- mASEANa Project 第5回国際会議「モダンライフと都市:日本と東南アジアの近現代建築」
- 第6回 JIA東海住宅建築賞2018 公開最終審査
- 金野千恵 × アリソン理恵 ツバメゼミ003「福祉について」ツバメアーキテクツ「ソーシャル・テクトニクスの建築展」関連イベント
- Communication Beyond Words展