倉方俊輔 伊東忠太と「荻外荘」 企画展『三人をつなぐ「荻外荘」』関連イベント
2018年06月10日(日)
「荻外荘」の設計者は、明治~昭和の建築史学の大家であり、築地本願寺の設計など個性的な創作活動でも知られる伊東忠太です。伊東忠太研究の第一人者である大阪市立大学准教授・倉方俊輔氏に、伊東忠太の人となりと、荻外荘の位置付けをご講演いただきます。
- 日程
- 2018年6月10日(日)13時30分〜15時30分(13時開場)
- 出演
- 倉方俊輔
(敬称略) - 料金
- 観覧料100円(中学生以下は無料)
- 定員
- 60名(当日先着順)
12時30分より受付で整理券を配布します。 - 主催
- 杉並区
- 会場
- 郷土博物館 視聴覚室(杉並区大宮1丁目20番8号)
イベント登録日:2018年05月02日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 倉方俊輔「北船場在住の建築史家と北船場茶論プロデューサーが語る「北船場の魅力」」
- 倉方俊輔と共に鑑賞する「建築の日本展」
- 第4回きのくに建築賞 公開審査
- オープンしなけん 2019
- 倉方俊輔「建築の楽しみ方 — 見えてくる地域・時代・人間」
- 2019年度日本建築設計学会賞
- 磯 達雄 × 宮沢 洋 × 五十嵐太郎 × 前田尚武「激論!『建築の日本展』を語りつくす」
- 倉方俊輔 田口太郎 伊月善彦 前田茂樹 伊藤暁 鄭仁愉 島津臣志「建築家と土着2 -徳島に「来ている」建築家と、徳島に「いる」建築家-」JIA建築家大会2017四国 阿波おどりの国とくしま大会 シンポジウム
- 第2回日本建築設計学会賞 展覧会・公開審査会
- ヴィクトリア・ソーントン、橋爪紳也 × 倉方俊輔 × 芝川能一 オープンシティ・シンポジウム まちを開く「一斉公開イベント」から都市の未来を考える