五十嵐太郎 × 岩渕貞哉「今の東京を建築をテーマに歩く」『TOKYO ARTRIP 建築 ARCHITECTURE』(美術出版社)発売記念
2018年04月21日(土)
『TOKYO ARTRIP 建築 ARCHITECTURE』(美術出版社)発売を記念して、本書でもアドバイザーとして登場いただいている、建築史家の五十嵐太郎さんと、美術出版社の看板雑誌『美術手帖』編集長の岩渕貞哉が、登壇。今の東京を建築をテーマに歩くなら、という切り口で、さまざまに語ります。建築初心者から建築通まで、本書片手に東京建築散歩をする際のヒントを見つけられる、貴重な機会です。
- 日程
- 2018年4月21日(土)13時~14時30分(開場12時45分)
- 出演
-
五十嵐太郎
岩渕貞哉(『美術手帖』編集長)
(敬称略) - 料金
-
下記のいずれか
・イベント参加券:1,000円/税込
・『TOKYO ARTRIP 建築 ARCHITECTURE』(美術出版社)1,620円/税込 - 定員
- 50名
- 主催
- TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
- 共催
- 美術出版社
- 会場
- TSUTAYA TOKYO ROPPONGI
(東京都港区六本木6-11-1 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り)会場の場所をGoogleマップで開く- 東京メトロ日比谷線・大江戸線「六本木」駅より徒歩10分
- 都営地下鉄大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番」駅より徒歩10分
イベント登録日:2018年03月22日
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 五十嵐太郎 × 岡本亮輔 × 室井康成「日本/東京から聖地巡礼を考える──宗教的聖地とアニメ聖地はどう違うのか?」
- 景観開花。2016
- 服部一晃 × 五十嵐太郎 × 真壁智治「建築における〈私〉をめぐって」「建築・都市レビュー叢書」第1弾 『妹島和世論――マキシマル・アーキテクチャーⅠ』(NTT出版)刊行記念
- 伊東豊雄 × 水野和夫 × 五十嵐太郎「ポスト資本主義と建築」建築ジャーナル討論シリーズ「建築批評は死んだか」vol.1
- インポッシブル・アーキテクチャー 建築家たちの夢
- オープンしなけん2019 vol.2
- 五十嵐太郎 × 太田佳代子 × 真壁智治「建築家のプロフェッショナリズムと人間性を巡って」 坂 茂プロジェクツ・イン・プログレス ギャラリートーク「坂 茂の相貌から考える」
- 五十嵐太郎 × 加藤耕一「ノートルダム大聖堂をいかに再建するか —— リノベーションの創造性を考える」
- 第2回 日本建築設計学会賞
- 「景観開花。2017」審査委員 篠原修・饗庭伸・五十嵐太郎・木下斉・西村浩