第6回 ヒューリック学生アイデアコンペ
2018年03月05日(月)〜2018年06月25日(月)
『ヒューリック学生アイデアコンペ』は当社が不動産会社として、学生向けに都市や建築についての提案をする機会をつくりたいとの想いで企画したものです。2013年から始まり今年で第6回目の開催となります。
当コンペの特徴は、2013年「有楽町」、2014年「渋谷」、2015年「横浜」、2016年「浅草」、2017年「表参道」、2018年「銀座」と、各都市に実際に存在する場所を対象敷地としていることです。これらは当社が所有する物件の立地する場所であり、「事業者」として開発予定の土地です。審査員には建築家・環境学者・社会学者等様々なバックグラウンドの専門家を選定するなど、建築のデザインだけでなく社会のマーケットニーズを汲んだ事業性・現実性の高さを幅広く評価しています。
- エントリー
- 2018年3月5日(月)~6月25日(月)
- 作品提出
- 2018年6月25日(月)~6月29日(金)
- 審査委員
-
審査委員長
隈 研吾(東京大学 教授、建築家)審査委員
伊香賀俊治(慶應義塾大学 教授)
亀井忠夫(株式会社日建設計 代表取締役社長)
根本祐二(東洋大学 経済学部 教授)
宮沢 洋(日経アーキテクチュア 編集長)
吉留 学(ヒューリック株式会社 代表取締役社長)(敬称略) - 賞
-
最優秀賞(1点)賞金200万円
優秀賞(3点)賞金50万円
佳作(6点)賞金10万円 - テーマ
- HULIC & GINZA6
- 応募資格
-
作品提出期間(2018年6月~2018月7月)中に、大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍している学生であること。
(注)グループ応募の場合は、メンバー全員が条件を満たすこと。
(注)応募は1人につき1点までとします。異なるグループでの複数の応募は認められません。 - 主催
- ヒューリック株式会社
- 後援
- 日経アーキテクチュア
イベント登録日:2018年03月16日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 隈研吾 × 山名正英「地方を、変える。地方から、考える」
- HOUSE VISION 2016 TOKYO EXHIBITION
- 木造建築シンポジウム2019 基調講演 隈 研吾「コンクリートから木へ」
- 隈研吾教授最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」 第6回「アートと建築」
- セントラル硝子国際建築設計競技 2017年
- 隈研吾教授最終連続講義「工業化社会の後にくるもの」第3回「コンクリートから木へ」
- 第53回 セントラル硝子国際建築設計競技 自動運転が変える「くらし・まち・建築」
- GA JAPAN 2019 PLOT 設計のプロセス展
- 2019年 第54回 セントラル硝子国際建築設計競技「新しい盛り場を生み出す建築」
- 隈研吾・乾久美子・藤本壮介・饗庭伸「第11回 長谷工住まいのデザインコンペティション」