陣内秀信・木村草太・山本理顕 第1回 「美しい都市は、住みやすい都市である。」
山本理顕プロデュース 名古屋造形大学公開シンポジウム 全4回シリーズ「都市は美学だ!」
2018年03月03日(土)
芸術と都市生活はどうあるべきか、名古屋造形大学が、その理想を目指し新しい取り組みをスタートさせます。
国際的な建築家である山本理顕プロデュースによるこのシンポジウムでは、全4回を通して毎回、活動が注目されている建築家、アーティスト、歴史家などを迎え、どのような歴史的、文化的、産業的な背景で成立しているか、または成立できるのかを問います。
- 日程
- 2018年3月3日(土)18時~21時
- 出演
- 陣内秀信
木村草太
山本理顕
(敬称略) - 料金
- 無料(要予約)
- 主催
- 名古屋造形大学
- 会場
- ウィルあいち 3F 大会議室
名古屋市東区上竪杉町1
イベント登録日:2018年02月09日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 「横浜の未来」に関する学生プロジェクト発表会およびシンポジウム
- 山本理顕・仲俊治「脱住宅 居住システムの新たな提案」
- 基調講演 槇文彦・川田順造 江戸東京研究センター記念国際シンポジウム「新・江戸東京研究〜近代を相対化する都市の未来〜」
- これからの都市景観のあり方を考える@GINZA
- シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」
- 「PLOT 設計のプロセス」展
- 水都ヴェネツィアとそのテリトーリオに関する研究展
- 原広司・古谷誠章・布野修司・陣内秀信 シンポジウム「幻の建築家たちの教え — フィールドワークと実践をつなぐもの —」
- 福永知義 × 山本理顕 × 小泉雅生 × 坂和伸賢「横浜市公共建築デザインレビュー」かながわ建築祭 2017 シンポジウム
- 山本理顕 × 仲俊治 × 植田実 × 真壁智治「脱住宅 ── 住宅を社会に開くために、なにが必要なのか」『脱住宅――「小さな経済圏」を設計する』(平凡社)刊行記念