松隈 洋・磯 達雄・白井良邦 瀬戸内Archiシンポジウム せとうちアーキツーリズムの魅力と可能性
2018年03月10日(土)
- 日程
- 2018年3月10日(土)14時00分~16時30分(開場13時)
- プログラム
-
基調講演
「瀬戸内に展開された戦後近代建築の意味」
京都工芸繊維大学 教授 松隈 洋
「瀬戸内モダン建築巡礼」
株式会社フリックスタジオ 共同主宰 磯 達雄
瀬戸内で、ケンチクを巡る旅へ!
株式会社せとうちホールディングス 執行役員 白井良邦パネルディスカッション
ケンチク女子と語るせとうちアーキツーリズムの魅力と可能性
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 300名(要事前申込み)
- 関連イベント:岡山県庁舎(前川國男)見学会
-
日時:2018年3月10日(土)10時~10時40分
集合場所:県庁前広場に9時45分集合
定員:50名程度(要申込)
料金:無料 - 主催
- 瀬戸内近現代建築魅力発信協議会
(兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、(一社)せとうち観光推進機構) - 会場
- 山陽新聞社さん太ホール(岡山市北区柳町2-1-1)
イベント登録日:2018年02月05日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 松隈洋「時間の中の建築と前川國男の求めたもの」
- 堀部安嗣 × 松隈洋「懐かしい未来に向けて」『住まいの基本を考える』(新潮社)刊行記念トーク
- 長谷川堯・松隈洋・内田文雄・来間直樹・古森弘一・原田正彦「地域に生き続ける建築 記念講演&シンポジウム」 渡辺翁記念会館 開館80周年 記念事業
- 日本建築の自画像 探求者たちの もの語り
- シンポジウム「建築における瀬戸内的なもの」
- 日本学シンポジウム 公共性と美術館の未来
- 青木淳 × 森まゆみ × 松隈洋「前川國男の現代における意味-没30周年を迎えて-」
- シンポジウム「倉敷の建築文化」CPD認定プログラム 第4回「モダンとポストモダンの間」 「建築家・浦辺鎮太郎の仕事」展関連イベント
- 磯 達雄 × 宮沢 洋 × 五十嵐太郎 × 前田尚武「激論!『建築の日本展』を語りつくす」
- 連続講座 建築士のための木造セミナー 第1回 松隈 洋「レーモンドと日本—木造文化に何を学んだのか」