雑司が谷未来遺産協議会シンポジウム「雑司ヶ谷の道でつなぐまちづくり」
2018年02月12日(月)
雑司ヶ谷には、鬼子母神堂や旧宣教師館、自由学園明日館、日本女子大学明桂寮などの歴史的な建物が多く残されています。これら古い建物と共に、私たちの生活を見つめ紡いできたのが昔ながらの雑司ヶ谷の道のネットワークです。
このシンポジウムでは、雑司ヶ谷の道の魅力を引き出しながら、改めて地域のつながりについて考えてみたいと思います。
- 日程
- 2018年2月12日(月・休)15時30分〜17時
- 出演
-
パネリスト:
近江正典(法明寺 住職)
有賀寛(自由学園明日館 館長)
田中伸(鬼子母神大門 ケヤキ並木保存会会長)
清田明(雑司が谷・南池袋まちづくりの会)コメンテーター:
陣内秀信(法政大学デザイン工学部 教授)司会進行:
片山伸也(日本女子大学 住居学科准教授)
(敬称略) - 料金
- 無料
- 定員
- 200名(当日先着順受付)
- 主催
- 雑司が谷未来遺産推進協議会
- 後援
- NPO法人としまユネスコ協会、豊島区
- 会場
- 自由学園明日館(豊島区西池袋2-31-3)
イベント登録日:2018年01月13日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 藤森照信・藤岡洋保・陣内秀信・大江新 シンポジウム 「大江宏と55・58年館」
- たてもの園フェスティバル 藤森照信スペシャルトーク・けんちく体操・自然素材で「始原の小屋」をつくる など
- 高田真・陣内秀信・森まゆみ・山名善之 連続講座「第20回 火鉢を囲んで建築の歴史」
- ステファノ・ソリアーニ 陣内秀信 高村雅彦 土屋信行 日伊シンポジウム「水の都市と持続可能な発展 ヴェネツィアと東京」
- FCLT江戸東京国際ワークショップ「都市の文脈に挑戦する」
- 陣内秀信「地中海都市の生活空間 私と公の視点から」 西日本工業大学デザイン学部建築学科 公開セミナー「建築のはなし」(第12回)
- 法政大学江戸東京研究センター ワークショップ「テクノロジーと東京」
- これからの都市景観のあり方を考える@GINZA
- 水都ヴェネツィアとそのテリトーリオに関する研究展
- 陣内秀信 最終講義 「建築史の可能性への挑戦 住居から都市へ、そしてテリトーリオへ」