シェアハウス図鑑 トークセッション 「シェアハウスは都市を変えるか」
2018年02月03日(土)
シェアハウスはすでに、シングルの住まいの選択肢であることを超えて、壊れかけた近代都市や近代家族というシステムに確実に作用し始めている。『シェアハウス図鑑』では、居住者の日常を支える私的な領域から、それを成立させた経済的な仕組みまでを解剖することでその実態がそれぞれに如何に現実であることを示せたと思う。
今回は、さらに俯瞰的な視点から、シェアハウスという居住形式、シェアハウスという建築が、今後の都市にどのような作用する可能性があるかを議論し、さらに面白く、楽しい、そして都市を勇気づけるシェアハウス実現の手がかりにしたいと思う。(篠原聡子)
- 日程
- 2018年2月3日(土)18時~21時(17時30分開場)
- プログラム
-
18:00~ はじめに 篠原聡子(日本女子大学教授)
18:10~19:10
第一部 「地域のストックをシェアする」(モデレーター:藤原徹平)
登壇者:小林秀樹(千葉大学教授)+塩田大成(ビルススタジオ)+宮崎晃吉(HAGI STUDIO)
19:15~20:00
第二部「都市とコモンとしてのシェアハウス」(モデレーター:藤原徹平)
登壇者:北山恒(法政大学教授)+大月敏雄(東京大学教授)
20:00~
懇親会
(敬称略) - 料金
- 無料(懇親会 1,000円)
- 定員
- 100名
- 主催
- 株式会社空間研究所
- 会場
- 赤城神社 氏子参集殿(赤城ホール)(東京都新宿区赤城元町1-10)
イベント登録日:2018年01月10日
彰国社
スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 第15回 大江宏賞公開講評審査会
- UNICORN SUPPORT ROUND TABLE 2019 AUTUMN ongoing 05 近作批評 那須塩原市まちなか交流センター・須賀川市民交流センター
- Asia Young Designer Award 2019
- 饗庭 伸 × 小泉瑛一 × 宮崎 晃吉 ラボ図書環オーサートークvol.39「まちづくりの仕事ガイドブック:まちの未来をつくる63の働き方」の著者をお招きして
- 2018年 第4回 これからの建築士賞
- 宮崎晃吉・森純平・矢津吉隆「アートと不動産 住みたいのは、想像を超える非日常が潜んでいるまち」
- 東京edoをひらく~人と地域をつなぐ新しい空間のかたち~
- 山岸剛 × 髙橋一平 千葉学 × 乾久美子 富永譲 × 妹島和世 塚本由晴 × 大西麻貴 石榑督和 × 北山恒 鞍田崇 × 山本理顕 鈴木了ニ × 藤原徹平 青木淳 × 西沢立衛 二川由夫 × 寺田真理子 Y-GSA 公開レクチャーシリーズ 横浜建築都市学「建築と都市の新しいフィールド」
- 浅子佳英 × 藤原徹平 レクチャー + 対談「プログラム」について
- o+h (大西麻貴+百田有希)「まちの経験とつながる建築」NPO建築とアートの道場 2017年秋レクチャーシリーズ① 『これからの建築を考える』