石川 初・藤森照信・米山 勇「たてものと自然・庭」
2018年01月27日(土)
古来、日本の建築は自然・庭との連続性を意識し、お互い密接な関係をもって発展してきました。明治時代に西洋の建築文化が移入されると、いつしか建築と庭の連続性は失われていきますが、近年、屋上緑化の普及や自然を生かした建築デザインなど、建築と自然の関係はふたたび緊密になってきています。
本セミナーでは、自然と建築・都市・人の関わり、その現状と未来について考えます。
- 日程
- 2018年1月27日(土)13時15分~16時50分
- 出演
-
①「都市と造園・園芸・雑草」石川 初(慶應義塾大学教授)
②「格闘と共生―藤森式建築と自然」藤森照信(江戸東京博物館館長)
③ディスカッション「建築・都市・自然」
石川 初(慶應義塾大学教授)・藤森照信(江戸東京博物館館長)・米山 勇(研究員)
(敬称略) - 料金
- 1,600円
- 定員
- 230名(事前申し込み制)
- 会場
- 自由学園明日館 講堂(東京都豊島区西池袋2-31-3)
- JR「池袋」駅メトロポリタン口より徒歩5分
- JR「目白」駅より徒歩7分
イベント登録日:2017年12月18日

スポンサーリンク
関連アーカイブ
- 藤森照信 × 南 伸坊 トークイベント「藤森照信建築と路上観察」
- 石川初・大山顕・篠沢健太・吉永健一「白熱討論!団地読み解きライブ」『団地図解』出版記念トーク in 東京
- 五十嵐太郎・北山恒・千葉学・塚本由晴・手塚貴晴・藤森照信・ヨコミゾマコト ほか 窓学10周年記念シンポジウム「窓学国際会議―窓は文明であり、文化である―」
- 石川初 × 大山顕「地上学への誘い」『思考としてのランドスケープ 地上学への誘い ――歩くこと、見つけること、育てること』刊行記念
- 小泉 隆・藤森照信・田原幸夫・大内田史郎・和田菜穂子 東京駅で建築講座 2
- 藤森照信 × 平田晃久「新しい伝統」「平田晃久展 Discovering New」関連イベント
- 光嶋裕介 × 藤森照信「建築家という生き方」~僕らはこうして家をつくる『建築という対話 僕はこうして家をつくる』(ちくまプリマー新書)刊行記念
- 藤森照信・妹島和世・原 研哉・齋藤精一・倉方俊輔「今、日本の建築を考える」
- 進士五十八 × 藤森照信 × ロバートキャンベル × 二川幸夫 × 隈研吾「庭の時代」
- 藤森照信 × 木村俊介 トークイベント『藤森照信のクラシック映画館』(青幻舎)刊行記念